部員たちの作品集


01

Y.Aさん 東京都新宿区 獅子座・B型

02 03 04
1作目のフラットバッグを作った残り布に、底とベルトには黒の無地を合わせ、小判底タイプの2wayバッグを。朝顔の柄が2列入って華やか。 さらにその残り布で、がまぐちポーチを2種類。左は化粧ポーチ、右はペンケースかな? まちつきポーチは、口金はめがちょっと難しい。 まだまだ続く朝顔シリーズ。今度は、通帳ケースを2つ。同じ形でも、柄の切り取り方次第で、表情がまったく違ってくるから面白いね。
05 06 07
なんとも懐かしいデッドストックのキルティング地で、マザーズバッグ&ポーチ2点、出産祝いのプレゼントにと、一気に2セット製作。 左のと同じ出産祝いセットを、今度はビビッドな千鳥格子のプリントで。左上のフラットながまぐちは、母子手帳ケース。 昔購入したまま、作らずにしまってあったというバッグのキットを使って、あっという間に完成。表地は青海波の印伝風プリント。
10 09 08
これまたあっという間に完成したトートバッグ。表地は豹柄風の加工がしてある素材で、裏は花柄。革の持ち手は麻糸でハンドステッチ。 手ぬぐいのあずま袋。こちらは古典的な、藍×白の蜻蛉柄の手ぬぐい。このくらい細かい柄の場合は、柄合わせを気にせずに縫ってOK。 手ぬぐいのあずま袋。こちらは伊勢木綿のモダンな色柄の手ぬぐい。大柄の場合は、畳み方で柄の出方が変わるので、2通り試してみて。
11 12 13
革のペンケース2点。下の作品の内側に貼ったのは、上のバッグの裏布に使ったのと同じ花柄の布。セットでプレゼントされたら感激ね。 帽子にもなる二目ゴム編みのネックウォーマーは、カシミア糸なので肌触り抜群。残り糸で、ミトンにもなるアームウォーマーまでできた。 「腹巻き帽子」っていうのね。何通りもの使い方ができるし、カラフルでいろんな模様が現れてくる糸は、編むのも使うのも楽しそう。
14 15 16
すっかり気に入ってまたまた編んでしまったネックウォーマー。右上のと、こう見えてじつは違う色。このカシミア糸は癖になるのよね。 不定形な端切れを前に、知恵を絞ってみたら、こんなに素敵なセットが完成した。グラニーバッグのハンドルは毛糸で編みくるんだもの。 ロングピッチのグラデーション糸は、ベースのグレーに、鮮やかな色がアクセント。何色が出てくるかは編んでみてのお楽しみ。
17 18 19
まるで革テープを編んだように見えるけれど、実は綿素材というトリッキーなプリント地で、大きめサイズのトートバッグ。 パンチングビニール50cm使い切りセット。小さめのトートバッグにがまぐちいろいろ。縦長ペンケースはひっくり返すのが難しかったね。 残りのパンチングビニールで、ちびがまぐちチャームを大量生産。この素材は、無理して縫うよりこのくらいがかわいいみたい。
20 21 22
ラミネート地のトートバッグ。つやありタイプをミシンで縫う場合は、潤滑剤のシリコンを縫るなどの、ひと手間が必要。 袋部分を縫ってから既成のレザーハンドルをつけたトートバッグ。ハンドルを手縫いでつけるときは、ロウ引きした麻糸がおすすめ。 こま編みでぐるぐる編んだサマーハットは、夏のかぎ針編みの鉄板アイテム。使ったのは、グラデーションの指定外繊維糸。
23 24 25
またまたプレゼント用に、底まち幅の広い、ジャンボサイズのマザーズバッグ。唐草模様もモノトーンだと新鮮。 左のと同じサイズで、こちらもプレゼント用のマザーズバッグ。何個も作って慣れた定番サイズがあると、いざというとき役に立つ。 左のバッグの残り布を活用したファスナーポーチと革のがまぐちペンケース。もちろんバッグとセットでプレゼントに。
26 27 28
薄手で柔らかいゴード革は、普通のミシンで、布と変わらない感覚で縫える。軽くて持ちやすいので、使い心地もいいはず。 こちらもゴード革。左のよりは硬めでハリがあるけれど、これもミシンでOK。外縫いなので、コバもきれいに磨いて仕上げ。 革の裁ち落としが出ると、思わず作りたくなるちびがまぐち。またまた量産。でもこれは透けないので、きちんと裏地もつけて。
29 30 31
右上のバッグの残り革をフル活用して、裏つきのファスナーポーチを2個製作。ファスナーつけは手縫いで、袋に仕立てるのはミシンで。 肩からかけて持つこともできる大きめサイズのグラニーバッグ。口布をつけるときにギャザーではなく柄に合わせてタックを畳んで。 風呂敷バッグ用のハンドルを革テープで作り、好きな生地で風呂敷も作って。ダブルフェイスのプリント地を使えば2倍楽しめる。
32 000 000
表は型押しの革、裏はプリント地のペンケース。上のは、お寿司屋さんへのプレゼントということで魚柄。がまぐちならではの愉しみ。

back


next