2月28日 24:30 |
昨夜は0時からしばらく忙しくってね。 今日はそんな予定じゃなかったのに、湯島天神の梅祭りに寄ってしまった。 ちょうど満開の、こんもりした白梅に混じって、 ちらほらと紅梅、そして、何度見ても不思議な源平咲き。 あれはもともと紅梅だった木に色素異常が起きて 同じ枝に白梅が咲くんだってね。なんだ、白髪と一緒か。 猿回しと甘酒と人混みの境内を離れて、 男坂の上から見下ろした景色もなかなか風情があった。懐かしすぎる界隈。 |
---|---|
2月26日 25:30 |
水曜手芸倶楽部・青林檎組。 T.T部員は、輪針で編み始めていたベレー帽、間違いに気づいたタイミングで 試着したらちょっときついかも? となって、最初から編み直すことに。 M.M部員は、機械編みのリストウォーマーがほぼできあがって 輪針で手袋を編み始めたところ。手首足首もサイズ調整難しいよね。 2月も終わろうというのに、みんなまだまだ毛糸編んでるなぁ。 ま、あっという間にまた秋がやってくるからね。 夏の間もせっせと冬糸を編めばいいのよね。 |
2月25日 25:20 |
革のブーツのソールを張り替えに行き、ダメもとで聞いてみたら、 あいかわらず雪道仕様はないと言われた。 いまどき靴底修理する人も減ってるんだろうな。 アッパーが革でもソール一体成型で修理の余地のない靴ばっかりだもんね。 ていうか、みんなスニーカー履いてるしね。 急に気温が高くなってGW頃の陽気になるっていうから そろそろ冬物片づけ始めたほうがいいのかなと思いながら 週間天気予報を見たら、東京も来週頭は連日雪だるまマークついてんじゃん。 雪道仕様の靴いっぱいあるからいいけどさ。 |
2月24日 25:45 |
1年中でいちばん嫌いな作業をしなければいけないシーズンで憂鬱だけど しかたがないのでぼちぼち始めた。そう、確定申告っていうやつ。 どこもかしこもペーパーレスになりやがって でも結局ここでプリントアウトしなければいけなくなったりして いちいちめんどくさいったらありゃしない。 レジ袋有料化でマイバッグ持ち歩くようにはなったものの 結局ゴミ捨てるための袋買ったりしてるのと一緒じゃないのこれ。 ほんとうに環境にやさしい正解はなんなんだろう。 |
2月23日 25:30 |
猫の日からの、富士山の日。いや本日は天皇誕生日。 2月ったら短いくせに祝日がいっぱい。 3連休、関係ないけど静かでいいなと思っていたら あっという間に終わってしまうな。 |
2月22日 25:15 |
昨日は友人と、噂の目黒雅叙園まで「ミニチュア×百段階段」観に行ってきた。 ひさしぶりの百段階段。毛糸のオーバーソックス持参して正解。 すごかったなぁ、ミニチュアワールド。あまりに小さすぎるもの見続けていたら スケール感覚がバグってきて、海外作品とか大きく感じてしまった。 すごいもの作ってる変態が、世の中にこんなにたくさんいるなんて。 せっかくだからと赤い橋のトイレにも寄った。見納めになったりしませんように。 今日は、洗濯して、毛糸を整理しながら編み物して、だらだらしてた。 |
2月20日 24:50 |
20日なので、特設手芸部。 I.T部員は、引き続きかぎ針編みの練習中。 今日は、こま編みでリングを編みくるみ、サークルを編み、 スレッドコードと、えび編みコードをマスターした。糸雲さまさま。 H.K部員は、フラットバッグの仕上げ段階。 ポケットをつけ、持ち手をつけ、一気に袋に仕立てて完成させた。 次はかぎ針編みやるのかな。 そろそろ冬糸から夏糸に切り替えて編むものを考えないとね。 |
2月19日 24:05 |
水曜手芸倶楽部・杏組。 O.M部員は、前回から着手した底切り替えのトートバッグの続き。 接着芯に引いた製図の各パーツを、表布2種類と裏布1種類に割り振り、 貼っては裁断。次回から縫製に突入。 午後からは、葡萄組。 M.T部員は、5本指の手袋の続き。 親指の位置に別糸を編み込んで通過し、 ようやく4本指の付け根のところまでたどり着いたので、 小指から順番に編み始める。まだ寒いうちに仕上げたいね。 部長もリストウォーマーを大急ぎで編んでいる。 |
2月17日 25:10 |
ベランダのプランターで育ったブロッコリーを初収穫。 ほんの出来心でプランターの隅に種を蒔いてみたら 葉っぱが出てきて立派に育ったけれど、しばらく葉っぱばっかりだったのに あるとき中心に緑色の小さな丸い塊ができていることに気づいた。 眺めていると、あれよあれよという間に大きくなっていった。 うっかりしてたら黄色い花が咲き始めたので、慌てて刈り取り さっと茹でてサラダにした。すごく甘くて美味しかった。あと3株ある。楽しみ。 |
2月16日 24:55 |
日曜手芸倶楽部・蜜柑組。 Y.M部員は、だいぶ前に作りかけて中断していたティーコゼーに 仕上げの縁取りをして、てっぺんのつまみをつけて完成させたあと こちらも編みかけのリストウォーマーの続き。 片方はできたし、もう片方もあと少しだから、春が来る前に仕上げてね。 さて。COKEアプリを入れてパトロールに出かけたものの遭遇できなかったけど ヴィジュアル解禁されたからいったん落ち着こう。いろはす飲んで。 Contrexのストックさっさと消費しないと。真逆に大転換じゃな。 |
2月14日 24:40 |
春に向けて新調したリネンのパジャマについていたプラスチックのボタンが あまりにも残念なチープさだったので、全部外してチェンジ。 大量に所持している貝ボタンの中に径が合うやつがいてよかった。 中でも、わけありの不揃いすぎるシリーズのが採用になり 欠けていないまともそうなやつを選り分けて、つけ直した。 数たくさんになるとめんどくさいね、ボタンつけって。 でもミシンでつける気にはなれないんだよな。 |
2月13日 24:50 |
想像以上に風が強すぎて、ベランダで不測の事態が発生し せっかく育っていたブロッコリー3株のうち 1株を虐めてしまった。もったいないことした。 いちばんよく育ってるのはそろそろ収穫できそう。 美味しいのかな。めっちゃ硬いとか苦いとかじゃないといいな。 |
2月12日 25:30 |
原稿書きモードに突入。 ひとまとまり終えたところで集中力が切れる。 きゅっとコンパクトに詰めればもっと早くに片付くんだろうけど ちょっと書いては違うことに手を出して、だらだらしてしまう。 でもずっとこんなふうにやってきたからいまさら変えられない。 |
2月11日 25:35 |
古い友人と、絵を観に出かけ、ポストカードを買い、 散歩して、コーヒー飲んでケーキ食べて、お喋りして 電車に乗って帰ってきた。 と書くと、正しい休日っぽい一日だな。 ただ、天気はよかったけど風が強すぎて、散歩日和ではなかった。 |
2月10日 24:40 |
電車の車内やどこかの待合室などで本を読んでいて ふと手を止めて横を見ると、ずらっと並んでる人たちが みんな本を読んでいるという光景に、このごろよく遭遇する。 単に類は友を呼んでるだけなのか、 みんなスマホに疲れて紙に回帰してるのか知らんけど、いいことだ。 |
2月9日 24:25 |
マスクつけるの好きじゃないけど、あったかいのには抗い難いので 出かけるときには、着脱しながらも必ず持ち歩いていたら 洗い替えが足りなくなってきた。自作布マスクなので。 ひさびさに新しいの作ろうかと型紙を引っ張り出したものの なんかもっと作ったのなかったっけ? と探してみたら 冬バージョンのあったかい素材の布マスクが山ほど出てきた。 アニマル柄ファーのとか、黒ビロードのとか、カシミアセーターリメイクのとか。 すっかり忘れてた。使おう。 |
2月8日 25:55 |
ヴォーグ学園東京校の土曜クラス。 教室の窓いっぱいに冬の青空が広がって気持ちのいい昼下がり。 この青空の向こうには、いまこの瞬間にも除雪作業に追われている人々が たくさんいるんだろうなと案じつつ、東京の冬はいいなぁと思う。 ほかはどんどん自由度を増していく中で 全員がまぐちに取り組んでいる唯一のクラスなので 私もリセットされてデフォルトの位置に戻された気分になる。 |
2月7日 24:40 |
進行中のプロジェクトの撮影最終日。 スタッフのみなさま、夜遅くまでありがとうございました。 いちばん大きなところと、小さなところをたくさん撮った。 できあがりが楽しみになってきたな。 並べて整えてもらってる間に、来週からは原稿書かなきゃ。 |
2月6日 24:20 |
ヴォーグ学園横浜校の定期講座。 午前クラスには新しい仲間も増え、みんなで製図型紙作りに勤しみ、 一方、午後クラスはミシン踏む人と編みものする人が半々。 3日前の1Dayレッスンに続いて、今週は2度も横浜に行くことになってしまった。 でも当初の目論見が外れて、寄り道する余裕がぜんぜん生まれないまま スワニー山下公園店が閉店するという噂を耳にした。寂しいね。 生地も毛糸も、実物を見ながら買うことが難しくなっていく。 |
2月5日 25:55 |
水曜手芸倶楽部・杏組。 N.C部員は、リストウォーマーで輪針のウォーミングアップを終えたので いよいよ本命のマーガレットに着手。モヘア糸だし目数も多いけど 無事に作り目をして1段目を編み終えるところまで到達。楽しみながら続きを編んでね。 K.D部員は、絵を描いた布で仕立てるがまぐちシリーズの、第何弾だろ? 今日は、内ポケットをつけたフラットがまぐちを完成させた。 表布と裏布の素材のメリハリは研究の余地があるかもね。 午後からは、部長は明後日の撮影の仕込み。なんとか間に合いそう。 |
2月4日 25:40 |
帯広の大雪の映像にびっくりして、旭川はどうかと友人に尋ねたら、 ここ1か月くらいまともに雪が降ってなくて、車道は路面が出てるとの返事。 昨日は雨がぱらついてたそうな。2月だっていうのに、信じられん。 1点集中で極端なことにならんよう、満遍なく均してくれんかなぁ。 120cmも積もられちゃったら除雪作業もうんざりだよね。想像しただけで気が遠くなる。 豪雪に見舞われたみなさま、雪に不慣れな南国のかたがたも、どうかご無事でご安全に。 |
2月3日 25:25 |
『初めての輪針 ぐるぐる編めばできるウォーマーから手袋まで』 遅ればせながらの出版記念1Dayレッスン@ヴォーグ学園横浜校、無事終了。 表紙作品のリストウォーマーを編みました。 ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。 棒針はじめてのかたも、輪針デビューのかたもいらっしゃいましたが なんとか船出はできたはず。あとは、忘れないうちに、熱が冷めないうちに 続きを編んで完成させてくださいね。まだしばらく寒い日が続きそうだし。 スカートを編みかけているかたも、腹巻を編みたいとおっしゃっていたかたも、 ぜひぜひ編んでみてください。輪針でぐるぐる、楽しんでね。 |
2月2日 24:30 |
節分が例年より1日早いというだけでなんだか気忙しい。 小雨模様の中フードをかぶって、豆と恵方巻とエクレアを買いに行った。 西南西って、いつも座ってる向きだと背後にあたるんだよな。 東側の壁を掃除して昨日のうちにリハーサルも済ませ 一陽来復御守は無事に貼り終えた。これでめでたく立春を迎えられそうだけど あとはまいどのことながらAIR DOのサーバーなんとかしとくれ。 |
2月1日 24:45 |
1月がびっくりするくらいあっさり終わってしまった。 昨日は遊んじゃったので、今日は仕事。 撮影後半に向けての仕込みには、脳味噌の別領域を稼働する。 前半がんばったから、それほどたいへんじゃなさそう。 |