6月30日
24:50
日曜手芸倶楽部・桃組。
I.T部員は、今日はかぎ針編み集中講座。
マニラヘンプヤーンWのサイクリングヘルメットを編みながら
かぎ針の持ち方を修正したり、長編みの編み方を整えたりしていく。
帽子は大きすぎても小さすぎてもかぶりにくいものになってしまうからね。
がんばってお家で続きを編んできてね。
6月29日
25:40
いわゆるパッチワークキルトをつくる気はさらさらないけれど
溜まりゆく端ぎれを使い切るための手段として、
単純な四角つなぎに限って、ミシンでパッチワークという方法を取ることはある。
倉庫の片隅で、繋ぎ合わせている途中の布がひとつかみ入った袋を発掘した。
ロックミシンが家にやってきたばかりの頃、裁ち揃えながら縁かがりしてくれるんだから
これなら楽そうだなと思って、勢い込んで繋ぎ始めたものの
布の配置を考え出すと悩んでしまい、ストップしてしまったのだ。
再開しようと広げてみたけれど、アイロンしないとだし、
また並べ直して悩まなきゃだし、いらぬ手間がかかる。
なにごとも中断するのはよくないね。作り始めたら間を開けずに最後まで仕上げないと。
6月28日
24:45
クッションが一段落したところで、革を広げる。
使いかけだけれど、思っていたよりずいぶん大きな面積が残っている。
せっせと消費しなければ、と思って粗裁ちする。
作りたいものはいろいろあれど、何から手をつけようか。
6月27日
24:20
クッション製作中。
出来合いのヌードクッションじゃなく、自分で中身の具合を調節できるように
シーチングで作った袋にパンヤを詰めようと画策した。
ネットで注文したパンヤの大袋が届いたので、さっそく開封。
軽く想像してはいたけど、想像していた以上に散らかる。
少なくとも扇風機の風は止めてから始めないといけなかった。
でもやっぱりパンヤは正解。化繊綿じゃなくてこの感触がいい。
6月26日
25:55
水曜手芸倶楽部・青林檎組〜苺組。
T.T部員は、布で製作中のバケットハットの続き。
カーブを縫い合わせるための合印を確認していたら、型紙の修正が必要なことに気づく。
円周の長さはちょっとのずれで誤差が大きくなるし、帽子は正確さが大事だからね。
M.M部員は、午後まで通しの1日コース。
『長編み練習帖』掲載の、樹皮もどきのバッグを編み始める。
1段めを編んだところで、掲載作品と重ねてみたら小さかったので、
作り目のくさり編みがちょっときつめだったと判断、ほどいて編み直し、その後は順調。
途中で異変に気づいて引き返したり、立ち止まって修正したり。
それをするか、目を瞑ってそのまま突き進むか、判断を迷うことも多いけれど
今日はふたりとも正解だったかな。
6月25日
25:15
高温多湿の日は、スチームアイロンがしんどい。
気温が高いだけなら平気だけど、湿度が高いのはほんとに参る。
体内の水はけをよくしないと自律神経がいかれてしまう。
いわゆる湿邪ってやつ。五苓散も常備しといたほうがよさそうだな。
6月24日
24:50
月曜だけれどイレギュラーな手芸倶楽部。じつは部長都合による昨日の振替。
イレギュラーなのには深い理由があるのだけれど、N.C部員、本日正式入部。
そもそもびっくりするところから始まった上に、誕生日が1日違いって。
もしやと思って調べてみたら、直近の新入部員が3名様連続で7月生まれだよ。
ここはいったいどんな磁場なんだ? と首を捻っていたら、
その後、思いがけない垂直移動を経て、自分がいる空間の捉え方が一変する。
いまも作業台の上の紫陽花を眺めながら、ただただ不思議な気持ちに包まれている。
たぶん紫陽花も、ここはどこ? って思っているはず。
6月23日
25:05
昼から開始の酒宴に乱入。趣旨はドラマのような展開の末のお祝いの席。
もうこの人たちに会うとただ手放しで懐かしくて嬉しくてしょうがなくなる先輩たち。
不適切にもほどがあるの上をいくくらい不適切なことばっかり言ってる
昭和のおじさんたちなのだけれどね。
よかった、みなさんあいかわらずで。いつまでも元気でいてください。
今年後半もがんばれそうなくらいのエネルギーをチャージさせてもらいました。
6月22日
25:15
ただ残り糸を片付ける目的でのかぎ針編み。
ずっとブラインド輪編みばかりやっていたので
いちいち目を拾わないといけないかぎ針編みはめんどくさく感じる。
マルチタスク向きじゃないしね、かぎ針編みは。
ひとつのことに集中するのがどんどん難しくなっている気がする。
6月21日
24:45
はぐらうりを見つけたので迷わず買ってきた。
さっそく糠床にも押し込んだけど、半分は塩麹に。
はぐらうりは、塩麹漬のほうがおいしいと思う。
はぐらうり、まくわうり、白瓜、胡瓜、西瓜、みんな仲間。
でもちょっと判断に迷うのが真桑瓜。メロン? まくわうり? どっち?
6月20日
25:10
ほどよい面積の残り布を見つけては、
ファスナーをつけてクッションカバーに仕立てている。
ひとつずつバラバラな布で作って、現在7枚め。
どうせなら、あとひとつ加えて8枚にしたいけどなかなかいい残り布がない。
中身どうするか問題も未解決。
6月19日
24:15
水曜手芸倶楽部・杏組。
O.M部員は、ファスナーポーチ4連作を同時進行中。
フラット2型、つまみ底、キャラメルと、4タイプのファスナーポーチがほぼ完成。
残りは宿題で仕上げてきてね。そして次は、がまぐち2型にトライ。
部長は口金のストックを確認しておくのが宿題。
6月18日
24:40
凄まじい大雨の1日。
気温が下がると聞いて喜んでいたけれど、
雨だから湿度が高くて、ぜんぜん涼しくない。
スチームアイロンがしんどい季節だ。
6月17日
25:35
周辺で工事している場所が多く
道を歩いていると作業服姿の人たちを多く見かける。
長袖長ズボンで暑いだろうなぁ、ご苦労さんです、といつも思うのだけど
すれ違うたび、みな一様に、ぶーんという機械音がすることに気づいた。
そうか、ファン内蔵はもう必須なのね。少しは涼しいのかな。
6月16日
24:30
深酒はしていないとはいえ、
飲み会の翌日だし、暑いし、だらだらしてしまう日曜日。
片付けている途中だった端ぎれの山を料理する。
クッションカバーと鍋つかみくらい、ちゃっちゃと作ればいいのに
裏布どうしようかと悩んでストップしている。
6月15日
25:15
年に一度の恒例行事、大学時代の同期会。
集合時間が早くなり、酒量も減って、
昔みたいに深酒して夜明かしとかはしなくなったけど
ひさしぶりに2次会でカラオケ行っちゃった。
同期で懐メロ縛りなんて、ただただ楽しい時間。
みんな元気でいてね。来年は遠出できるかな。
6月14日
24:45
まだ6月だというのに、いまからこの暑さで
来月再来月はいったいどうなってしまうのか。
体調崩している人が多いのも気になるし、
そもそも地球の調子が崩れまくっているし。
いろいろ無理になっていくのかな。いつまで持ち堪えられるんだろう。
6月13日
25:40
ラディッシュの種を蒔いた場所をスズメに掘り返された。
懲りずに蒔き直して、シャベルを突き刺しておいた。
それでも隙間をかいくぐって砂浴びするんかな。
べつに嫌いじゃないし撃退したいわけじゃないんだけど
なんとなくスズメ対策についての記事を読んでいたら
ヘビのおもちゃ、光るテープ、カカシと出てきた。
カカシ作ってプランターに立てるか?
6月12日
25:35
昨年編んだ夏の帽子を引っ張り出してきたら、
サイドとブリムの境目あたりにマーカーを発見。
先日、編みもの仕事が一段落して道具を片付けたときに
マーカーの数が足りないと思っていたら、こんなところに。
てことは、マーカーつけたまま被ってたのか。
作品を編み上げたら、着用前に点検しましょうね。
6月11日
24:20
ヴォーグ学園の火曜クラス。
今日も、がまぐちやファスナーポーチが完成し、
仕上げ段階にあるバッグのハトメや持ち手金具などの検討をし、
一方で、いくつかの新しいバッグが作られ始め、
革も扱いたいという声が上がり、
午後のクラスではミシンの刺繍機能について盛り上がり、
次回持っていくものリストがいっぱいになった。
忘れないようにしなくちゃ。
6月10日
24:30
そういえば夏はどのバッグ使ってたんだっけ?
と、季節の変わり目になるたびに途方に暮れている気がする。
最近新しいのを作ってないからなぁ・・・
と思い、ひさしぶりに自分用バッグを作ってみた。
端ぎれをやりくりして、なんの変哲もないトートバッグ。
ポケットはオープンとファスナーつきをひとつずつ。これが鉄板。
6月9日
24:45
日曜手芸倶楽部・蜜柑組。
I.T部員は、袋口ファスナーまちつきトートバッグの続き。
手織り布は厚めなので少し苦労したけれど
順を追って仮どめしながらファスナーまちを縫い合わせ、めでたく完成。
輪の作り目で長編みのとっかかりも予習したので、帽子も編み進めてね。
Y.M部員は、ひさしぶりのフラットバッグ&ファスナーポーチの続き。
前回接着芯を貼ってあった各パーツを裁断し、まずはバッグを完成させた。
旬のフルーツプリントだから、いまのうちに思いっきり使ってね。
次回はポーチを完成させましょう。
部長もしばらくはミシンいっぱい踏むつもり。
6月8日
25:30
ヴォーグ学園東京校、土曜クラス。
4月からの新入生のみなさんが、ひとつめのがまぐちの
口金をはめる場面に至ったので、デモンストレーションしてみた。
一昨日、横浜校では丸型口金をはめてみせたのだけれど
今日は角型口金。やっぱり角型のほうが簡単だと思う。
今週は口金はめる実演を2回もしちゃったな。
6月7日
25:40
何か月ぶりかでロックミシンを動かした。
いまの4本ロックを買う前の、3本ロックしか持っていなかった時代の名残で、
糸のストックが中途半端ですっきりしない。
中には3本しかない色があったりもするけれど、そこに
せっかく4本仕入れた新しいチームから1本加えてしまうと残量が合わなくなる。
いっそのこと、1本省いた状態で3本ロックとして使って古い糸を消費してしまおうと
無駄にカーテンの縁かがりをしたりしている。
6月6日
25:20
パピーさんの秋冬の展示会に寄って、かわいい糸見本帳をいただいてから横浜へ。
月に一度のヴォーグ学園横浜校、今日から新しいメンバーも加わって
がまぐち作る人が半分くらい、あとは、かぎ針編みする人、革を裁断する人
と、だんだん多方面に広がって、ますます面白くなってきた。
次はファスナーポーチのサンプルを持っていかないとね。
この先新たな展開も準備中。学期途中からの参加も大歓迎です。
6月5日
26:05
水曜手芸倶楽部・杏組。
K.D部員はリュックの続き。口布をつけ、肩紐をつけて袋ができたら
袋口にアルミパイプ口金を通して、めでたく完成。底板入れるといいかな?
O.M部員は、ファスナーポーチ4型同時進行中。
端の処理をするのとしないのと、4つともファスナーつけまでは終了。
午後からは葡萄組。
M.T部員は、まちつきファスナーポーチの続き。
一度つけたファスナーまちをちょっと修正してから続行。
次回までに、まちを輪っかにつないできてね。
部長もミシンモードにシフトしたいのだけど、いろいろままならず。
6月4日
25:40
近所を散歩してたら、あちこちで紫陽花がきれいに咲いている。
青紫色した大きなまるいのがいちばん目につくけれど、
薄紫のグラデーションのガクアジサイも控えめで美しい。
と思ったら、たまに、なにやら尖った白い花の塊を見かける。
調べてみたら、あれはカシワバアジサイという名前らしいと判明。
あんなん昔からあったっけ? 外来種?
んー、でも円錐状に固まって咲く花ってどうもあんまり好きじゃない傾向にある。
6月3日
25:15
しばらくは何もしないでだらだらしようと決めたものの
先週気まぐれに蒔いた種から葉っぱがどんどん生えてきている。
何蒔いたんだっけ? 双葉はみんな一緒だから区別がつかない。
きゅうり、ルッコラ、大葉、ラディッシュ・・・記憶を辿ってみる。
大きくなればわかるからまぁいいや。
こういうことしてると何もしないわけにもいかなくなる。
6月2日
25:10
昨日の後片付けをのらりくらりと。
そのままの流れで、毛糸の引き出しを全部引っ張り出してきて
床の上にぶちまけ、整理整頓を始めてしまう。
その中に、何年も寝かせっぱなしの麻糸の袋を見つけ、急に編み始めてしまった。
そんなことするつもりなかったのに。
6月1日
24:40
撮影3日目。これがメインでラスト。
お天気に恵まれて、気持ちのよいロケーションで、
レジェンドの魔法にかけられて、あっという間のひとときだった。
いろいろ報われた気になって、細かい懸念は消え失せてしまう。
あとはもうなりゆきにまかせてよい、ということにしておく。