1月31日
25:10
あっという間の1か月終了。
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」というとおり、
毎年、はっと気づけば桜が咲いてしまう。
でもスタートが重かったせいか、今年の1月はちょっと違う時間の流れ方だったな。
時間が止まってしまった人もたくさんいるのよね。
一日も早く能登に平穏が戻りますように。
1月30日
24:50
ひさしぶりに家電量販店をうろうろしたら、いろんなものが進化していて驚いた。
でも、小さいキッチン家電は、デザイン捻り倒してるわりには
肝心の使い勝手が置き去りにされてるものが多い気がした。
掃除機かけながら、まち針とか、カシメの片っぽとか、
床に落ちてるものを拾わないといけないので、ルンバは持ってないし
いまのところ欲しいと思わないのだけれど、SORA-Qは欲しくなっちゃうな。
と、あいかわらず月面に思いを馳せている。
月面探査で各国が競っていることについて、月はまだ誰のものでもないから
と言ってる人がいたけれど、いやいや、地球だって誰のものでもないよね?
1月29日
24:05
SLIM復活のニュースに嬉しくなって
まだそんなに減ってないけどベランダにソーラーパネルを広げた。
あちらでもこちらでも同じ太陽光を集めているのね、と思うと嬉しくなる。
しかし、月面でトイプードルを撮影したと聞いてなんのこっちゃと思ったけれど
そういうことだったか。しばいぬやあきたいぬもいるのね。
ライカ犬は?
1月28日
24:10
日曜手芸倶楽部・桃組。
K.D部員は、リュックの続き。袋口にファスナーをつけて
ワイヤー口金を通そうとしたら、サイズが合わなかった。
もっと短いのを調達してから仕切り直しね。
部長も作りかけで放り出してるリュックを完成させないと。
1月27日
25:25
何であれ食べ過ぎはよくないと思うのだけど、このところちょっとナッツ中毒気味。
アーモンド、ヘーゼルナッツ、クルミという三大好物ナッツを
ガラス瓶に入れて卓の上に常備しているのだけれど、ついつい頻繁に手がのびる。
いくら身体にいいといったって、脂肪分多いしカロリー高いよね。太るよね。
でも例年の冬に比べて、手荒れや肌の乾燥に悩まされてない気はするけどね。
1月26日
25:20
え、いま20度もあるの? と思ったら20%だった。
アナログの温湿度計だと、室温と湿度がほぼ同じ数字を指している。
デジタルのだと、湿度は計測不能になっている。
洗濯物があっという間に乾く。カラカラでミイラになりそう。
1月25日
25:45
子どもの頃は静電気体質で、冬になるとドアノブを触るたびにビリビリしていた。
化学繊維を排除して、ほぼコットン+カシミアで暮らすようになってから
静電気とは無縁になっていたのに、最近またバチバチすることがある。
調べてみたら、乾燥や摩擦、素材の組み合わせ以外に、
睡眠不足やストレスも静電気の原因になるそうな。
身体が酸化すると帯電しやすく、血液がドロドロになってるかもしれないって。怖いね。
うまく放電しながら生活習慣を整えないと。と言いつつ夜更かししてるし。
1月24日
25:30
水曜手芸倶楽部の前に、午前中は毎年恒例の穴八幡詣。
意外と行列が短めでスムーズに済んだので、
早めのランチで念願の老舗天ぷら屋さんへ。
また近いうちにぜひリピートしたい名店を知ることができて収穫だった。
ちょっと寄り道もしながら戻って、午後からは手芸部。
T.T部員は、マジックループで靴下編むのにハマってしまったようで
縞のピッチに悩みながら3足めに突入。電車の中でも編んでね。
M.T部員は、先日仕上げたバッグの余り布を使って
ラウンドファスナーポーチを作り始める。
M.M部員は、大作のドレスの続き。見返しをつけて身頃がまとまってきた。
あとはコンシールファスナーが山場かな。
気づけば全員獅子座というレアな手芸部の一日でした。
みんな、節分の夜、寝過ごさないように、踏み台から落っこちないようにね。
1月23日
25:10
昨年末から蕾が上がってきていたアロエの花が咲いた。
株が巨大化して場所塞ぎだったので、花が咲いたのを機に処分しようと
葉っぱを刈り取って焼酎に漬け、捨てそびれた根元を放置していたら
あっという間に葉っぱを出して復活してしまった。
その脇芽みたいな葉っぱを土に置いたらすぐ根っこを生やした。
そうしてすくすく育った2世の株が、3年めにして花を咲かせたのだ。すごい生命力だ。
1月22日
24:30
今日はカレーの日なんだそうで。
学校給食メニューとしてカレーが提唱され、1982年1月22日に
全国一斉にカレー給食が提供されたことがその由来らしい。
いやそれよりずっと前からカレー給食出てたけどな。
そんで、2月12日はボンカレーの日で、2月22日はカツカレーの日、
7月22日はスープカレーの日なんだって。なんで2のつく日ばっかりなん?
1月21日
25:10
日曜手芸倶楽部・桃組。
Y.M部員は、編みかけだったものをいろいろ片づける。
こま編みと引き上げ長編みのボトルケースを完成させ、
こま編みでぐるぐる丸く編むミニバッグも縁編みを終えた。
あとはお家でゆっくり糸始末してね。次はリストウォーマーか? ベレーか?
部長も編みかけのものが散らかりだしたので、ちゃんと仕上げねば。
1月20日
24:25
冷たい雨の降る大寒らしい一日。外に出る気にはならず、
だらだら編んでいるものが複数あるので、続きを編む。
寒い季節に根を詰めるのはよくないので、首とか肩とか回しながら
座りっぱなしにならないように気をつけて、立ったり歩いたりしながら編む。
体操しながら編むとか、踊りながら編むとかできたらいいのにね。
1月19日
26:40
SLIMは無事に月面に着陸したようで。
いま窓の外の空は曇ってるから残念ながら月は見えないけれど。
でも太陽電池にトラブルが発生しているようで心配。
うちのベランダでキャッチしている同じ太陽のエネルギーを
月でも共有できると思うと不思議だけれど、やっぱり太陽はすごいな。
変な体勢でひっくり返ってるんじゃないといいね。
太陽電池が復活して、この先のミッションを滞りなく果たせますように。
1月18日
24:15
せっかく南向きのベランダで太陽光をたっぷり享受できるので
折り畳み式のソーラーパネルと蓄電池を導入して数か月。
非常時用のテストとして、電気ポットでお湯を沸かしてみたり
電気敷毛布を一晩つけっぱなしで使ってみたりしたものの、
結局のところ、専らMacBookとiPadとiPhoneの充電用になっている。
いったいどのくらい節電になってるのかわからないけど、
この規模じゃ微々たるものなんだろうな。
1月17日
24:50
目糞鼻糞を笑うというか、同じ穴の狢というか、五十歩百歩というか。
ユニクロがSHIENを訴えたそうな。
まぁ訴えられたほうには同情の余地はなさそうだとはいえ。
ラウンドミニショルダーバッグと呼ぶのね、ユニクロでは。
昔は、クロワッサンバッグとかハーフムーンバッグとか呼んでたけどね。
少し前に型紙引っ張り出したっけな。
ちっとも新発明じゃないわけで、訴えられる立場なんか? ってのが謎なんだけど。
そんなこと言ってたら私もそこらじゅうで訴えないといかんよね。
それよりさ、エコでもエシカルでもSDGsでもない安物を大量生産して大量消費するの
やめようよっていう話じゃなかったんだっけ? もう地球諦めんの?
1月16日
24:50
行きたいと思っていたところにようやく出かけ、一気にハシゴした。
まず三軒茶屋。あぶない、うっかりしてたらボロ市の日だった。そっちには向かわず
あみきをほどく 家庭用編み機の展覧会に、やっと辿り着いた。
会場に入るなり、機械編みの先生をやってらしたという長老にお目にかかってお話する。
同郷の先人が発明に関わっていたことを初めて知って驚き、
茶色くなった書籍の表紙に、古巣の出版社の名前を見つけて因縁を感じる。
自らの手で衣服を作るために知恵と工夫を凝らして技術を高め
それが女性の経済活動と自立にも役立っていたという時代。
遅れて生まれてしまった私からは、幸せそうに見える羨ましい時代。
しばしタイムスリップして会場を後にし、1フロア下におりたらそこはユニクロで目眩がした。
気を取り直して恵比寿に向かう。途中でリアルDARUMA STOREを覗いてから、写真美術館へ。
巨匠の即興ピアノが聴けるかと楽しみにしていたけど、今日は在廊日じゃなかった模様。残念。
でもちょうど上映時間だったので、ホールでゆったり映画を鑑賞しちゃったよ。
B1Fの展示室もなかなかよかった。印象的な作品の写真家の名前と写真集のタイトルを記憶。
帰宅してその写真家について調べているうちに、砂澤ビッキさん登場。
寒かったけど風に吹かれてぐるっとめぐっちゃった大安一粒万倍日。
1月15日
24:55
1月15日といえば昔は成人式だったよね
で通じる人も少なくなっていくんだな。
ああ今年も早24分の1が終わってしまった、と毎年思う日。
でも成す術なく流れ去っていって気づけば桜が咲くんだよな。
1月14日
25:45
ぐだぐだの日曜日。
いやもうこういう無茶なスケジュールはなるべく回避しよう、と心に誓う。
ぐだぐだしながら作り目をして、スワッチを編んだりしてみるものの
計算する気も起きず、ただ編み散らかしただけで何もまとまらず。
1月13日
24:35
ヴォーグ学園東京校の土曜クラス。
今日は、がまぐちの製図型紙講座という看板に偽りなく
みなさん、がまぐちの製図に勤しんでいたな、珍しく。
いい天気だったのに、夕方には急変して教室の窓も雨雲で真っ暗になり
ついには東京で初雪が舞った。ようやく冬らしくなってきたね。
これにて講座5連チャン、無事に終了。今週はハードだったな。。。
1月12日
24:45
メルヘンアートさんの展示会会場にて、かぎ針編みワークショップ。
午前は糸雲で編むモバイルケース、
午後は新商品のマニラヘンプヤーンWで編むサイクリングヘルメット。
12月も押し詰ってからバタバタ決まっただけに少人数ながらなんとか開催できた。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
ひさしぶりのかぎ針編みワークショップだったけど、
太い糸を使っての長編みはいいな。見やすいし、早いし。
・・・あれ? そういえば、新刊のお知らせするの忘れてたっけ。順序が逆だな。
『長編み練習帖』(エクスナレッジ刊)、発売になっております。
ほぼ長編み、ときどきこま編みのシンプルレシピで作れるバッグや帽子ばかりで、
かぎ針編み初挑戦の人や、うろ覚えの人や、挫折したけど再挑戦したい人に、
ぜひ手に取っていただきたい本です。編み物の楽しさや自由さが伝わるといいな。
1月11日
24:20
糸メーカーさんの展示会シーズン。
ほんとは数か所まわりたかったけれど、1か所だけで諦めて
午後の授業に遅刻しないように横浜へ向かう。
早めに着いてランチ、という余裕も4回目にしてようやく生まれた。
教室で使う備品の配置や、横浜校ローカルルールについても少しずつ判明してきた。
なんというか、横浜のクラスはみんなの熱量が高めなんだな。
これからいろいろ完成するのが楽しみ。
1月10日
25:30
水曜手芸倶楽部の初日。午前中は杏組。
M.M部員は、大作の、コットングログランのドレスに取組中。
前回作ったサテンのバイヤステープで見返しの縁をくるむ。これだけでも大仕事。
A.H部員は、年代物のレアな口金で、がまぐちの型紙作り。
ひたすら定規と方眼紙で製図して、3タイプ仕上げた。布で作るのが楽しみね。
午後からは葡萄組。
M.T部員は、年末に仕上げる勢いで作っていたボックスボストン、あと少しで届かず。
でももう持ち手のステッチと底板を残すだけなので、次回は完成品を拝めるね。
I.T部員は、ファスナーポーチ4連作の続き。部長がうっかりしていて
キャラメルポーチでリッパーを使わせてしまったのは申し訳ない。でもなんとか完成。
年初から、みなさん質量ともになかなかみっちりしたことやってますね。
部長は過密スケジュールの今週を乗り切れるか。。。
1月9日
25:55
ヴォーグ学園の新年初日。
年を跨いだら、1か月よりもっと長く空いたように感じる。
今日はどういうわけかミシン針があちこちで折れまくってたな。
みんながいっしょうけんめい縫った証よね。
時間と闘いながら、午前の教室ではトートバッグが、
午後の教室では日傘が完成した。
どちらも長丁場だったけれど、その苦労が報われたはず。
びっくりすることもいろいろあったなぁ。。。なんだか今年は濃い年になりそう。
1月8日
24:40
遅ればせながらあけましておめでとうございます
とは、もはや言い難い2024年の幕開けでしたね。
まだ1週間なのにいろいろなことがありすぎて、すでにいっぱいいっぱいです。
昔むかし、能登に行ったときのことを思い出しながら
輪島で買った合鹿椀で、お雑煮をいただいておりました。
千枚田、間垣の風景、長い能登島大橋、その橋を渡って行ったガラスの美術館、
和紙、和蝋燭、そして漆器。朱と黒と金の美しい器たち。
そういえば、長年愛用している塩も、能登の海で作られたものです。
何もできないけれど。やむを得ず祈りを込めてゆく、しかできないけれど。