1月31日
24:55
ああもうあっという間に1月が終わってしまった。
1月、何したっけ?
一日一日をきちんと丁寧に暮らしたいという年頭の思いは
案の定すでに危うくなっている。
2月は褌の紐を締め直そう。ほんとに褌締めようかな。
1月30日
25:30
コートを作るつもりで買った生地、何年寝かせてしまったことか。
そろそろ仕立てないと罰が当たるなぁ、と思いながら
引っぱりだしてみたら、思っていたより面積が小さい。
あれ? これだけしかなかったっけ。コートなんか作れるのか?
また裁断で苦労しそうだな。。。型紙ツメツメで並べないといけなくなりそう。
1月29日
25:35
日曜手芸倶楽部・桃組。
O.S部員は、革のパスケースを作り始め、裁断したり貼り合わせたり、
針穴をあけたり。宿題で縫ってきてくれたらすぐ完成しそう。
H.K部員は、色違いで2個同時製作中の長財布の続き。
今日はミシンとうまくいかなかったみたいで、ファスナーつけで難儀しちゃったね。
K.N部員は、次に作る予定の革のバッグの裏布用接着芯に製図をしたあと
裁断して貼り合わせてあったカードケースの周りに針穴をあける。
業務連絡。2月の日曜手芸倶楽部は、12日じゃなくて5日なのでよろしく。
1月28日
26:20
ラジオで、ニットデザイナーの三國万里子さんがおっしゃっていた。
「ものをつくることの目に見えるリアリティは人を元気にすると思うんです。」
思わず深く頷いた。
一昨日のワークショップの光景が蘇る。
初対面の人たち同士が、互いの選んだ布の組み合わせを褒め合ったり、
ちょっとアドバイスをしたり逆に相談したり、
失敗しちゃった人を励ましたり、
完成した作品を嬉しそうに撮影したり。
そして、楽しかった〜、と、顔をほころばせて帰っていく。
頭と手を動かしてものをつくるひとときを経ると、心も動いて元気になる。
その様子を傍らで見ていた私も元気になっている。
今年はいろんな場所でそういう機会をたくさん持ちたいなと思う。
1月27日
26:15
そうこうするうちに各方面から校正紙が押し寄せてきそうな気配が漂い始めたので
押し寄せてくる前に片づけたいことに、ちょこちょこ手をつける。
来週は節分だもんね。
いろんなことを節分までにやっつけたい。なんとなく。
1月26日
24:40
プロフィール欄には、たいてい「女性誌の編集者を経て、云々」と書いている。
携わった複数の雑誌をひとまとめに括ると「女性誌」と呼ぶしかなかっただけで
社員編集者として最後にいた場所が『オレンジページ』という雑誌であることを
ここに書くのはたぶんはじめてじゃないかと思う。べつに隠していたわけじゃないけれど。
離れてからの時間がキリのいい年数で、おまけに最終出社日にも近いことを
今朝になって気づき、ちょっと因縁めいたものを感じながら
「ミニがまぐちチャームを作るワークショップ@オレンジページ」へ、出かけた。
たっぷり取ってあった準備時間は、各部署を巡ってのご無沙汰してますツアーに費やされる。
ひさしぶりの懐かしい面々。時間の流れが不思議すぎて目眩がする。
タチの悪い同窓会にうっかり出ちゃったみたいな。
今夜、変な夢見てうなされませんように。。。
気を取り直して、ワークショップ。いろんな場所で何度も開催している演目だけれど
いつどこでやっても楽しくて、そのたびに発見がある。
今日も、個性豊かなかわいいミニがまぐちがたくさん誕生した。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。またいつかお目にかかれますように。
まさかの2クール目で延長戦っていうのは想定外だったけど、それも面白かったね。
いろいろご準備いただき、お気遣いくださったスタッフのみなさま、ありがとうございました。
とくに中心になって運営を仕切ってくれたKくん、おつかれさまでした。
(ほれ、ご希望通り書いてやったぞ。そんな要求してくる暇あったら次の企画考えるよーに。)
古巣が元気でいてくれるのは嬉しいもんです。私もまた呼んでもらえるように精進します。
1月25日
25:05
水曜手芸倶楽部・青林檎組。
M.S部員は、長財布を作り始める。
まずは接着芯に型紙を載せて、輪郭と細かい合印を写し、裁断の準備。
Y.N部員は、リネン帆布のエコバッグを完成させたあと、
途中まで仕込んである別のリネン×手ぬぐいのバッグの続き。
S.A部員は、ついにヒッコリーのパッチワークバッグ本格始動。
ピーシングは宿題でがんばったので、ほかのパーツを揃えようね。
午後からは、苺組。
A.Y部員は、バッグの仕上げにつける留め具のくるみボタン作り。
濃色の生地に同系の濃色のチェーンステッチって素敵だね。
M.Y部員は、チェーンステッチをやめてサテンステッチに決定したので、
そのための輪郭をひたすらアウトラインステッチ。だんだん上達している。
O.M部員は、グラニーバッグを作った残り布で、ファスナーポーチ。
ファスナーつけと、裏布の仕込みは終わったから、もう一息。
S.K部員は、作り始めたばかりの長財布の続き。
カードポケットのステッチをかけ、ファスナーポケットもきれいにできた。
さて、手芸部員に業務連絡。
2月8日、午前クラスをなしにして、針供養に行こうという計画進行中。
参加希望者はメールくださいな。
1月24日
25:30
年に一度の恒例行事、早稲田までウォーキング。
お目当ては、穴八幡宮の一陽来復御守。
冬至から節分までの期間の、いつもだいたいこの時期に行っている。
そして、いつもだいたいそんなに並ばなくても済むのだけれど、
油断して待ち合わせ場所の書店でちょっと長居してたら
その間にけっこう長い行列ができていた。
無事にお詣りを済ませ、またウォーキングでの復路、
前から気になっていた近所のレトロスポットでランチのあと、
帰宅して、午後からは臨時の野苺組。
M.S部員は、麻のシャツの仕上げをしてめでたく完成。
ピンクと白のストライプが、春先取りな感じで素敵。
M.Y部員は、刺繍の続き。といってもまだ習作段階。
試行錯誤の結果、3バージョン目に落ち着きそうかな。
明日はレギュラー手芸部。
1月23日
25:40
年末に届いた巨大段ボール箱をそのまま放置してあったのだけど、
さすがにこのままじゃ罰が当たると思って、意を決して開け、
中に詰まっていた『口金づかいのバッグ』掲載作品を引っぱりだした。
しばし途方に暮れる。
それでも気を取り直して、なんとか収めたぞ。
手芸部員のみなさま、遅くなって申し訳ない。どうぞ思う存分見てください。
って、ぜんぜん気づかない人が必ず何人かいるんだろうな。
1月22日
25:35
昨年初めて出会って以来、ちょっとしたブームのオランダせんべい
根室のおやつなんだって。根室、行ったことないから知らなかったんだけど。
道内だってどこでも売ってるわけじゃないけど、近頃じゃ有楽町のどさんこプラザで手に入る。
せんべいと言っても、小麦粉で作られていて、
湿気ったワッフルというか、ワッフル版ぬれせんべいというか。
そのワッフル風の型がちょっとかわいい。味は、いたってシンプルで素朴。
最初はなんじゃこりゃと思ったけど、じわじわハマってしまった。
くにゃっとしたやつを、むしってそのまま食べてももちろんおいしいのだけど
オーブントースターで焼いて、ジャムとかはちみつとかをトッピングするっていう通な食べ方、
ついにチャレンジしてみた。一度やってみたかったのだ。
焼くとカリッとして、せんべいらしくなる。これはこれで香ばしくておいしい。
ああ、でも不覚にもバニラアイスを切らしてた。明日買ってきてアイスのせにトライしよう。
由来を調べると、出島から北前船が運んだという物語があってこれまた感慨深い。
ちなみに、山形にもあるオランダせんべい、
北前船の経由地だからかと思いきや、あちらはお米のおせんべいなのよね。
1月21日
25:45
ようやく宿題が一段落したので、ひさしぶりに
ずっと縫おうと思っていたものを縫い、
編みかけだったものを編み、
つなぎたかったビーズをつないで、
自分のものを作り散らかしている。些細なものばかりだけど。
これ、たまにやらないとだめな、大事な時間。
1月20日
25:40
雪はちらちら舞う程度だったけど、大寒というだけあって寒い。
寒いのでベランダのプランターを放置気味だったのだけど
なんだかやけに逞しく育っている株があって、
小松菜にしちゃずいぶんゴツくないか?
と思ってよく見たら、どうやらそれはチンゲンサイだった。
なんで? ま、いいけどチンゲンサイも好きだから。
さて、世界の変わり目を見届けようか。世界の平和を祈りながら。
1月19日
23:50
なんだか低気圧が集団でお出ましになっていて、
それで、雪が降るかもしれないという噂なのね。寒いもんね。
今日は友人宅で和箪笥の整理をお手伝いして
ひさしぶりに古い着物まわりのあれこれに触れたので、
その余韻が消えぬ間に、勢いで自分ちもお片づけしようかなと
帰宅して引き出しを開けてみたけどすぐ閉めた。ダメだ無理だ。
でもこれは避けられぬ今年の課題。どこかでやらねば。
1月18日
27:05
水曜手芸倶楽部・杏組は、
久しぶりに復帰のM.S部員とのんびり編みもの。
棒針編みのニットキャップに、編み玉のポンポンをつけてかわいいのができた。
午後は葡萄組。
M.T部員は、帆布のバッグインバッグの続き。縫い代をテープでくるみ、
あとは持ち手をつけたら完成かな?
S.K部員は、長財布で一番人気のラウンドファスナー長財布を作り始める。
まずは接着芯に型紙を写して内布を裁断するところから。
部長はまた生活時間帯がおかしなことになってきてるので、時差ボケ修正したい。。。
1月17日
26:30
今日は、戦いが済んだあとの戦場の後片付け。
編み散らかした糸と、描き散らかした原稿を整理
・・・したつもりなのに、ぜんぜん片付いた気がしないや。
昨年末に『口金づかいのバッグ』の掲載作品が戻ってきたのだけど
それもまだ段ボールに入ったまま。どうしよっかなー、これ。
1月16日
25:15
3日前とはまた別件の、春に出る新しい本のプロセス撮影。
無事に終わってよかった。みなさまおつかれさまでした。
3日前よりはライトだったけど、なんだかんだで一日仕事。
今日は寒かったし、プロセス撮影のあとは変な筋肉痛になりがちなので
これからお風呂に入って温まって、ぐっすり寝ます。
P.S. 業務連絡。水曜手芸倶楽部、今月は曜日の都合で3回しかないんだけど
25日は人数多めで溢れ気味、18日はまだ余裕あり、です。
1月15日
24:15
日曜手芸倶楽部・梨組。
M.S部員は、新しいものに着手する前に、昨年手がけた未完成品を仕上げることに。
ラミネートのポーチの続きを縫ったり、ティペットにボタンをつけたり。
K.N部員も、昨年作っていた折り財布の仕上げが残っていたので
返し口をまつったり、ボタンや紐をつけたりして完成させた。
午後からは、桃組。
H.K部員も昨年から引き続きの、2個同時製作中の長財布。
ファスナーの長さを詰めて、ファスナーポケットを完成させたかったけど、ちょっと持ち越し。
1月14日
26:40
『白洲正子ときもの』観てきました。松屋銀座8Fで、16日(月)まで。
きものだけじゃなく、袋物や、器や、書や、文房具や、
愛用していたさまざまなものが展示されていて、
眼福に与りながら、ああ、もっと丁寧に暮らしたいという思いが募る。
何度も袖を通した結果いかにも柔らかく着やすそうになった木綿や紬のきものに
さらっと締める半幅帯。いいなぁ。
今年こそはもっときもの着よう。と、年頭の決意。
しかしそのためにはクローゼットまわりのドラスティックな改変が必要だ。。。ま、それはさておき。
その後は、一緒に行った友人Hと小雪がちらつく銀座でランチをして、
気づけばアンテナショップ巡りに興じ、また海藻と乾物ばかり買い込んでしまった。
1月13日
25:05
春に出る新しい本のプロセス撮影は、想像以上にヘビーだった。
私の仕込みが甘かったり、思いがけないアクシデントがあったりで
終わったのはもう深夜と呼んでいい時間。
十数年ぶりに足を踏み入れたスタジオの裏口から退出することになるとは。
いやほんとに想像以上に時間がかかってしまって、みなさまごめんなさいでした。
でも、苦労した分きっと有意義なページになるはず。いや、しましょう。
というわけで、Kさん、あとはよろしくお願いします。私は原稿がんばります。
1月12日
24:55
宣伝活動するのすっかり忘れてて、担当Kくんからのメールで我に返ったけど、
ミニがまぐちチャームのワークショップを開催します。
ときは今月26日(木)の午後、
ところは港区新橋にあるオレンジページサロン。
いままでも各所で開催してきた演目ですが、
これは、何度作っても楽しいアイテム。
生まれて初めて口金をはめる人の練習用にも絶賛おすすめです。
申し込み締切りがやけに早めの設定になってるけど
そんなのべつに気にしなくていいので、
お友だち誘ってお気軽にご参加くださいまし。
まだ若干お席に余裕があるようなので。お待ちしてます。
1月11日
26:30
午前中は糸メーカーさんの展示会めぐり。
春夏の、綿や麻の糸の新作とその作例を眺めつつ、
そうそう、この糸でいま編みかけのやつ、早く帰って続きやらなくちゃ
と、見本帳抱えてそそくさと帰宅。
午後からは、今年最初の手芸倶楽部・苺組。
M.S部員は、昨年末から縫っているストライプのリネンシャツの
カフスと前たてにボタンホールをあける。
A.Y部員は、昨年末にできあがったと思ったら
いろいろ不具合を発見したバッグ2点をちょっとお直し。
O.M部員は、昨年末から作っているグラニーバッグの続き。
リングハンドルをくるんでつけて、めでたく完成した。
手芸倶楽部、今年もよろしくです。また日暮里ツアーとかも企画しますからね。
1月10日
26:20
ヴォーグ学園の講座、年末にお引っ越ししたばかりの
水道橋の新校舎での初授業。いってみれば、こけら落とし。
大荷物を背負って、少し早めに出かけてみた。
明るくて広いフロアに、新しい匂いのするぴかぴかの教室が並んでいて、
中央のスペースには本や毛糸を買えるショップがあって、なかなかいい感じ。
机のサイズとかレイアウトとかに慣れないので
ミシンやアイロンをどう配置しようか悩んでるうちに
みなさん早々と集まってらして、なんとなく始まってしまった。
今回も、それぞれがおうちでたくさん作ってきてくださって、
まいど私はいろんな作例を見せていただき、楽しませてもらってる感じ。
次回ちゃんとお役に立つことをお話できるように準備して、
今日お約束したものを忘れず持っていかねば。
新米講師もようやく少し慣れてきたので、
受講生のみなさま、どうぞ末永くよろしくお願いしますね。
あと、風邪やインフルエンザでお休みされたかた、間があいても大丈夫だから、
めげずに来てくださいね。お待ちしてます。新校舎きれいだよー。
1月9日
24:45
撮影準備やら、講座の準備やら
試作やら、作品の仕上げやら、原稿書きやら、
明日締切りの作品の発送やら、
片っ端からいろんなことを片付けて、ちょっとくらくらする。
1月8日
25:55
昨年末に勃発したアクシデントに対処するために
日曜日の朝っぱらからスタジオに再集合して、撮影。
理不尽な出来事だったけど、転んだときにはタダでは起きぬ。
そんならついでにいまやれるベストを尽くそう。
結果オーライ、いろんな災いが転じて福となりますように。
1月7日
23:55
さっそくいろんなことが押し寄せてきて、押し流されそうになっている。
タイトなカレンダーのせいか、今年はもう3日とか4日あたりから始まってたもんね。
今年は、一日一日をきちんと丁寧に暮らしたいと思っているのだけれど
その思いをいつまで持ち続けていられることだろう。
無駄なことにぐるぐるして費やす時間をなくしたい。
1月6日
25:15
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
この冬一番の冷え込みだったという今朝の最低気温は-26℃
という極北の地から帰還しました。
でもねぇ、まいど実情をすっかり忘れ、ちょっと心配になって
重ね着用の衣類をいろいろ持って行くのだけれど、
建物の中は暖かいし車移動だから、べつにそんなに着込む必要などなく、
東京にいるときとたいして変わらないいでたちでOKなんだよね。
毛糸の靴下もヒートテックも、結局使わずじまいだったりして。
このこと、今度こそきちんと記憶しておいて来年に生かそう。
最新の『アトリエ便り』に戻る