12月31日 23:55 |
まったく実感のわかないまま大晦日。 忙しいという字の通り、 今年は、心を亡くしていたことが多々あった気がして、反省。 来年はもう少しゆとりを持って暮らしたいものです。 みなさま、今年もお世話になりました。 しばらくお休みして、1週間くらいしたら現れます。 新しい年が、みなさまにとってよい1年になりますように。 |
---|---|
12月30日 26:10 |
まだまだ仕事納めなんかできず。 年明け早々に締切りの宿題をやっつける。 ひさしぶりにミシンとアイロンの出番。 いつもと違うタイプの接着芯を使ってみたら発見があった。 |
12月29日 24:40 |
外出率という言葉があるなんて初めて知った。 若者の移動回数が減り、70代の外出率が20代の外出率を上回ったそうな。 その中間あたりに位置する我が身を振り返ってみれば、 今日、友人に会うために、ふだんあまり乗らない線の電車に乗って ひさしぶりの界隈に出かけただけで新鮮だった。 というくらい、この数ヶ月の活動半径の狭さたるや、ひどいものだった。 今年はもう少し外に出よう、と、年頭に思ったのに実践できず。。。 |
12月28日 25:55 |
水曜手芸倶楽部・青林檎組&苺組。 M.S部員は、リネンのシャツの続き。今日は袖口まわりを仕上げる。 素敵な貝ボタンも揃ったことだし、もう一息で着られそう。 M.M部員は、久留米絣をパッチワークした表側に、革テープをあしらった裏をつけて がまぐちアクセサリーケースを作る。あとは口金はめれば完成。 以上のおふたりは、ランチタイムを挟んで午前午後と通しでがんばった。 午後から合流したM.Y部員は、刺繍の習作の続き。 サテンステッチバージョンのほうがよさそうだけど、まだ検討課題が。冬休みの宿題かな。 部長も宿題山積みだけど、がんばります。 今日で手芸倶楽部もラストでしたが、今年は宴を開催する気力はなくてごめんなさい。 来年は全体的にもう少しゆったりしたいなぁと思っています。 |
12月27日 25:35 |
ずっと編集部に預けっぱなしだった『口金づかいのバッグ』の作品たちが 巨大な段ボール箱に詰まって戻って来た。どーすんだこれ。 手芸倶楽部のメンバーには、まだ実物をお見せしてないのよね。 だからいまいち盛り上がってないんだな。来年はぜひ作ってね。 荷物を受け取って安心したあと、数か月ぶりに蔵前に行ったら、 新しい店ができたり、ビルがなくなったり、景色にちょっと変化が起きていた。 おなじみの角田商店も、密かにいろいろ変化している模様。 今年の精算をしたり、来年のワークショップ用の口金を調達したりしてとんぼ返り。 あとはひたすら編む。先週撮影して一段落した編む宿題1に比べたら、 今度の編む宿題2はボリューム少なめだから、もう半分くらいは片付いてるんだけど。 |
12月26日 23:30 |
今夜は『世界に一つだけの花』で泣いたご同輩がたくさんいることと思うけれど、 悲しくも素敵なエンディングだったね。 5時間もテレビの前に座り続けたのって生まれて初めてじゃなかろうか。 それも、飲みもせず、編みもせず。だけど一度も睡魔に襲われることもなく。 2時間のドラマや映画だって堪え難いことがあるってのに。 20年間なんていう単位の時間を振り返れば、 否応無しに自分の人生の凸凹にもがっつり嵌まって 凹のたびに、彼らにどれだけ励まされてきたことかと、あらためて思う。 あのエンドロールに名前を連ねていたすべての人にありがとう。 途中に挟まってたソフトバンクのCMの、おとうさんの台詞に頷きながら、 これで終わりじゃないと信じて待つことにする。 余計なところが揺さぶられてしまったので、振動の余韻がおさまるまでは何も手につかないなぁ。 昼間は打ち合わせを2件済ませて、もう材料も並んでいるのだけど、ちょっと保留。 ベスト盤聴きながら飲むかー。 |
12月25日 24:40 |
ふと気づいたら、1か月以上ミシンを踏んでいない気がする。 縫いたいものはたくさんあるのだけれど、 宿題を先に片付けないと、まだそっちに行けない。 しかたなく、編む。今日は長編みなのでだいぶ進んだ。 |
12月24日 26:45 |
土曜手芸倶楽部・蜜柑組。 Y.M部員は、革のポーチの続きで今日はファスナーつけ。 針穴をあけて、ファスナーを貼って麻糸で手縫い。 O.S部員は、アルミパイプハンドルのミニバッグの仕上げ。 口布をつけて袋に縫い、パイプを通し、ストラップもつけて完成。 H.K部員は、2個同時製作中の長財布の続き。 ファスナーのサイズを調整し、ファスナーポケットを作る。 M.S部員は、革のかぶせつきショルダーバッグの続きを縫ってほぼ完成。 マグネットや革ストラップをあとからつけたのでちょっと苦労したけど。 部長はまたひたすら編み物モードに再突入中。 |
12月23日 25:55 |
切り替えて、間髪入れずに別件のものを編み始めているのだけれど、 今度の糸は散らかって困る。どこもかしこもケバケバだらけ。 まだしばらくは夏糸をかぎ針で編む宿題が続く。 冬糸編みたい。棒針で編みたい。帽子とか、手袋とか。 |
12月22日 24:55 |
撮影終了〜。 みなさまおつかれさまでした。 スタイリストさん、モデルさん、ヘアメイクさんの力を借りてつくりあげた世界を カメラマンが切り取っていく中に、自分の手から生まれたものが存在する という状況が久しぶりだったので、いちいち新鮮な発見と驚きの連続だった。 ここんとこストイックな物撮りばかりやってたからね。 さらにここからまたデザイナーさんの手によってどんな味付けがされていくのか楽しみ。 何ができあがるかは、来年春頃にお知らせしますのでお楽しみに。 作品製作は正直言ってしんどかったけど、結果いいものができあがれば どんな苦労も吹っ飛んで、すべて報われるというもの。 ああ、それなのに、一難去ったと思ったら別なところでまた一難。。。 |
12月21日 23:55 |
午前中は、ゲラの束と実物大型紙のロールを持って 編集部まで出かけ、校正作業。 だいたいのところで、優秀な編集担当Kさんに託して帰宅。 午後からは、水曜手芸倶楽部・葡萄組。 M.T部員は、前回から構想を練っていた帆布のミニバッグに着手。 各パーツの寸法出しをして、裁断。縫い代の厚みを減らしてらくに縫いたいね。 S.K部員は、棒針編みのリハビリ。久しぶりだし輪針は初めてと言うけれど 昔セーター編んだこともあるっていうんだから大丈夫。 いいなー、帽子。いいなー、ウールの冬糸。 |
12月20日 25:05 |
最後のひとつに仕上げアイロンをかけ、 原稿をプリントアウトしたのは、結局今日になってからだった。 なんだかんだで2か月くらいの闘いだったんだなー。 いやはやほんとにおつかれさん、と自分を労いたい。 しかし、間髪入れずに再校のゲラは届くし、次の宿題の糸は届くし。 |
12月19日 26:05 |
大きな山が片付いて緊張の糸が緩んだらしく、眠くて眠くてたまらない。 けれど残り3点、楽勝と思っていたら甘かった。 いままでにも何度も作ったものなのに、思わぬところで手こずったりする。 慣れた道でも油断はできぬ。2点やっつけたときには日が暮れ始めていた。 そして最後のひとつと格闘を開始して何時間経過したっけな。 1mmも妥協は出来ないものなのだけど、今夜中に決着つけたい。 |
12月18日 25:30 |
今日は手芸部も別日に振替えてもらって、大詰めの作業に集中。 昨日の宴の残りものを齧りつつ、原稿を書いたり 作品にアイロンをあてて仕上げをしたり。 そして夕方、梱包をして送り出した。 撮影準備のためにスタイリストさんに預けるのだ。 いってらっしゃい。素敵にコーディネートしてもらうんだよ。 でもまだこれで終わりじゃない。 残り3点。小さいものなので、撮影日までに仕上げればいい。 昨日飲みながら各パーツは編み進めたから、もうゴールは目前。 今回ばかりはマジでヤバいと思ったこともあったけれど、 いつかは終わるもんだー、と感慨に更ける。まいどのことながら。 |
12月17日 24:55 |
半期に一度の恒例行事の女子会。 一時は、さすがに無理かと諦めそうになったけど、 逆にこれを目指してがんばったおかげで、かなり捗ったとも言える。 私のそんな状況を気遣って、洗い物が少なくて済むようにと 紙皿や紙コップを持ってきてくれてありがとう。 おかげさまで、すぐに残業態勢に戻れたよ。 それに、飲みながら少し編んでたのも役に立ってるし、 なによりも、みんなの顔見て元気をチャージできたし。 さー、あとひと息、がんばろう。 |
12月16日 26:10 |
順調にはかどってる気がするので、ラストスパートかけつつ 布団干したり、一面だけ窓拭きしたり、換気扇の掃除したり。 換気扇の掃除したらもう大掃除は済んだ気になる。 部屋の中はとっちらかったままだけど。 |
12月15日 25:30 |
なんだか案外はかどってる気がする。 ラストスパートとしては、けっこういいペースなんじゃないか? 締切りが目前に迫ってくると、 根拠のない楽観と悲観が交互にやってくる。 いまはだいぶ楽観的。 |
12月14日 24:30 |
水曜手芸倶楽部、今日は青林檎組のみ。 M.Y部員は、前回から引き続き、刺繍に勤しむ。 といってもまだ習作。チェーンステッチにするのか? サテンステッチにするのか? O.M部員は、グラニーバッグの続き。表裏とも袋に縫って口布を折り、 あとはハンドルをくるんで縫えば完成するけど、それは次回。 そして軽くランチのあと、ヴォーグのクリアランスセールへ。 こういうときにああいうところへ行くのは危険だとわかっていたのだけど 案の定、普段だったら手を出さないようなものを買い込んでしまった。 なんでもいいから、夏糸をかぎ針で編む以外のことをやりたい欲求がピーク。 |
12月13日 25:20 |
月に一度のヴォーグ学園の講座、3回目。 だけど、1月からは水道橋の新校舎にお引っ越ししてしまうので、 市ヶ谷校ではこれが最後。 すでに何個目かの作品を仕上げている先輩たちの中に キャンセル待ちしてくださっていた新入生も加わり、 今日もあちこちで素敵ながまぐちバッグが完成していました。 もう、みなさん意欲的で素晴らしすぎ。 なんだかね、私なんにもしてなくて、むしろ私のほうが教わってるみたいな気分。 新年、新校舎いちばんのりのクラスでは、何を作って見せてくれるか楽しみにしています。 |
12月12日 24:50 |
北海道宛の荷物を出そうとしたら 集荷に来た人に、いま飛行機飛んでないから遅れると言われてしまった。 大雪が降ったというニュースは知ってたけど、そんなに? まさか全道まるごと欠航中? いずれにしても大雪お見舞い申し上げます。 |
12月11日 23:30 |
業務連絡。 今週水曜日の手芸部は、午後はなしにして、午前中だけにまとめます。 そして、午後からは、ここに行こうと思います。→ 日本ヴォーグ社 クリアランスセール 午前クラスにはまだ若干余裕があるので、参加したい人は連絡ください。 |
12月10日 25:50 |
土曜手芸倶楽部・蜜柑組。 O.S部員は、アルミパイプハンドルバッグの続き。 ポケットやループや口布や、細かいところから縫い始める。 H.K部員は、ラウンドファスナー長財布の続き。 ファスナーのサイズ調整をして、ファスナーポケットを縫う。 傍らで、部長はあいかわらず編みまくり。 |
12月9日 26:30 |
午前中、2か月ぶりに髪を切りに行き、デフォルトの状態に戻して落ち着いた。 そして、夕方からは某出版社の忘年パーティー。今年で何回目になるだろう。 毎年そう思っては挫折していたのだけれど、今年こそは、と一念発起して着物で出かけた。 ものすごくひさしぶりだったので、最初、晒がうまく巻けなかったりしたけど 手を動かしてるうちに細かいことをいろいろ思い出した。 そんなことしてる場合じゃないかと思ったけど諦めなくてよかった。 かえって元気になったみたい。帰宅してから仕事が捗っている。 |
12月8日 25:40 |
指の、いままでできたことがないところにタコができてる。 手とか腕とか肩とか背中とか、痛いところだらけ。 お風呂に入ると、じんじんびりびり、お湯が沁みてくる。 でも、しばらくお湯に浸かってると生き返って、またがんばれる。 気が短いから湯船にじっくり浸かるのが苦手だったのに、 この数か月は、ずいぶんお風呂に助けられているなぁ。。。お風呂とビールに。 |
12月7日 26:05 |
水曜手芸倶楽部・杏組。 Y.N部員は、リネンのトートバッグを作り始め、裏布用の手ぬぐいをパッチワーク。 S.A部員は、がまぐちリップケースを作る。宿題でヒッコリーの仕込み、がんばってね。 O.M部員はグラニーバッグの続き。ハサミを入れるときは慎重にね。 午後からは、葡萄組。 Y.M部員は、革のブックカバーに針穴をあけつつ、革の四つ穴ボタンを作る。 T.C部員は、横まちのバッグの続き。ポケットをつけたり、ブレードを貼ったり。 S.K部員は、今の季節にぴったりな柄のフラットバッグが無事に完成。 今日はひさしぶりにみっちりした手芸部でした。部長はずっと編んでたけど。 |
12月6日 25:55 |
ひさしぶりに頭の周りに星が飛んだー。きれいだったけど。 でも、昨夜もやもやしていたことが、すとんすとんとクリアされ、今日はすっきり。 整理整頓って大事だな。 とはいえ、フィックスされた撮影日に向かって、 残りの日数で作らなければいけないものがすっきりしただけで 作品が出来上がったわけではないのだけれど。 まぁいいや。なるようになる。 ちょっと気分転換に、放置してあったゲラの大束をやっつけたぞ。 |
12月5日 26:05 |
作品はまだぜんぜん仕上がっていないのに撮影打ち合わせ。 なんかしっくりきてないところがいくつかあるのと 降って湧いた新規製作案件と。 んー。整理整頓がうまくできてない気がする。 立ち止まってじっくり考えたいけど立ち止まっている暇がない。 |
12月4日 25:50 |
本日は手芸倶楽部も休業させてもらった。おかげさまでだいぶ助かった。 でも、頭の中が飽和状態で、余計なことが入る余地がないのは悪いことばかりではない。 昨夜の21時半頃の気分をきれいさっぱり忘れて、今日は製作に没頭してたもんね。 夜になってスポーツニュースで悪夢のリプレイを見せられて あー、そういえばそうだった。 と思い出しても、悔しいという気持ちに割り当てる空きスペースがない。 よかった、忙しくて。 |
12月3日 25:30 |
今日が11月3日だったらとは言わないけれど せめて11月23日くらいだったらなぁ。。。 でも12月3日なんだよなぁ。。。 やらなきゃいけないことが多すぎて、作業台の上も脳味噌も飽和状態。 頭の中のハードディスク、いったん初期化したい気分だ。 働き者の小人でも現れないかな。糸始末してくれるだけでも助かるんだけど。 |
12月2日 25:55 |
一時期、晩ごはん食べたあとソファーで気絶してしまうことが続いていたので これはもしや、近頃話題の血糖値スパイクってやつじゃないか? と訝しみながら 食べてすぐソファーには座らないように気をつけていたんだけど このごろでは、夜中にソファーでかぎ針編みしながら気を失ってることがある。 いや、気を失いながらもかぎ針編みし続けている、といったほうが正確か。 ひたすらこま編みでベルト状のものを編んでいたはずなのに いつのまにか途中から長編みを編んでいて、そのうち長編みを2目3目と編み入れていて、 半睡状態から、はっと我に返ると なにやらひらひらしたフリル状のものが出来上がっていてびっくりしたりする。 これぞオートマティスムだ。シュールレアリズムだ。 |
12月1日 26:45 |
とうとう12月になってしまった。 いろんなところから飛んでくる細かい案件を片付けては投げ返していたら 産地直送で刷りたてほやほやのゲラの山が届いてびっくりする。 え、もうそんなものが出てくるの? こんなにいっぱいいつ見ればいいんだ? もう、踏み外さないように足もとを見つめながら1歩ずつ歩いていくしかない。 この前代未聞の険しい峠、踏み外さずに乗り越えられるだろうか? |