8月31日
25:55
いろんな宿題を片付けて、各方面へ提出した。
8月末日が宿題の締め切り日だなんて、そんな習慣はなかったのに。
夏休みの短い地域で育ったから、8月末日にはとっくに2学期が始まってたもんね。
大人になってからのほうが宿題はたいへんだったりするもんだ。
代行業なんかに頼ってたら、大人になってからどうすんだろね。
8月30日
25:30
ミケコ先輩のお誕生日を祝って、
今夜はいつもよりちょっといいごはん。
食後はミラーとライトでしばし遊ぶ。
光を追いかけてじゃれる姿は、いまだ仔猫のようで
とてもおばあちゃんとは思えない。
しっぽの先が二つに割れようと油を舐めるようになろうと構わないから
とにかく長生きしてちょうだいね。
8月29日
24:45
だいぶ寝倒して復活したので、小さい宿題の作品製作中。
「大根1本使い切りレシピ」的なお題なので、
思いのほか頭脳プレイの部分が多く、
モニター上で裁ち合わせ図をがっちり固めてから裁断に入る。
ちょっと緊張するパズルだ。
8月28日
25:55
たて続けに本2冊作っていたので、ずっと切れ目なく忙しかったのと
猛暑日が続いた頃に溜まっていた睡眠不足と
それらが、どっと、涼しくなって出てきた感じで
寝ても寝ても、いくらでも寝られる。
こういうときは、逆らわずに身体のサインに従うことにする。
8月27日
24:45
ある書類に記入しようとしたら、職業の欄が
「自営業・個人事業主以外」「自営業・個人事業主」に分かれていたので
私は後者に該当するから、後者のカテゴリーの選択肢を見ると、
弁護士/司法書士/税理士/会計士/医師/不動産業/貴金属・宝石商/
飲食・小売業/コンサルタント/その他
その他に該当する場合、ご職業を( )内にご記入ください。
・・・だって。なんだこの乱暴で偏った分類は。宝石商って・・・。
いまどき、世の中「その他」だらけだろうにさ。
いつも困るんだよね、こういうときの「ご職業」。
8月26日
25:10
水曜手芸倶楽部・今日は午後の苺組のみ。来月はみんなちゃんと来てね。
M.S部員は、縫い代の始末もきっちり果たしながらリネンのパンツを2本仕上げ、
その残り布使い切り大作戦で、バッグを2つ作り始めた。
M.Y部員は、付け衿とか巾着とか小さなアイテムのパターンを修正したり合印を追加したり。
近頃は実技よりも座学っぽいことやってるね。ラボっぽいというか。
部長はまだ関節炎気味なのだけど、かぎ針を持ってしまったので止められない。
しかも季節外れなものを作り始めてしまった。こちらもちょっとしたラボ。
8月25日
23:50
『私の針仕事展』を見てきた。
こんなに大作がたくさん並ぶ場はひさしぶり。
若い頃、毎日どっぷりパッチワークキルトに触れていた時代があったので、
積極的にではないけれど、機会があったら横目で眺める存在ではあり続けている。
オーソドックスなパターンと称したコーナーがあったけど、時代によって変遷するのか、
私が思い浮かべるオーソドックスなパターンはあんまりなかったな。
ともあれ、私なんかが日々やっている粗雑な針仕事とは次元の違うところで
膨大な時間と情熱を注ぎ込んで生み出された作品の数々、
見ればきっと何か受取るものがあるはず。
西武池袋本店7階にて、28日(金)まで。
8月24日
24:25
小さい宿題の材料探しに出かけたついでに
野暮用をいろいろ片付ける。
ずーっと仕事が詰まっていたから、野暮用が溜まりすぎているのだ。
それにしても涼しくなった。夜になったら秋の虫が大合唱してる。
8月23日
25:15
日曜手芸倶楽部・梨組。
Y.A部員は昨年の夏の終わりに作りかけていた
パンチングビニールのがまぐちの、2年越しでの総仕上げ。
Z.F部員は、日傘の続き。地道に二等辺三角形を繋ぎ続ける。
夏の名残があるうちに、なんとか仕上げたいね。
午後からは、桃組。
O.S部員は、手織り布+革のバッグの大詰め。
ハンドステッチを入れながら肩紐の仕上げをして、超大作のバッグが完成した。
K.N部員は、第1作目のフラットバッグの続き。
持ち手をつけて、表と裏を合体させて、こちらもめでたく完成。
その後、部長は、急遽思い立って念願の椅子の張り替えを実行した。
合皮の座面がイヤで、フェイクファーのカバーをかぶせてごまかしていたミシン椅子、
2脚とも革張りに変身したぜ。構想からいったい何年かかったんだか。
しかし、タッカー使ったらまた右手親指の関節にダメージが・・・。
8月22日
25:55
土曜手芸倶楽部・蜜柑組。
H.K部員はずっと作っていたリネンのエプロンがついに完成。
長い距離をたくさん縫ったので、ミシンとも仲良くなったはず。
M.S部員は、前に作ったドローストリングバッグを
ラミネートならではの苦労も味わいながら、なんとか完成させた。
そして、遠くに引っ越してしまうので今日がラストのT.M部員は
手縫いで、革の糸切りばさみケースとボックスコインケースを。
『私のおさいふ』掲載作品のみならず次の本の作品も、いちばんのりで作ってくれた。
手芸倶楽部発足当時からの第1期生なので、卒業しちゃうのは寂しいけれど
新天地で楽しく暮らしてね。そのうち遊びに行くからね。
8月21日
24:55
少しだけ涼しくなったので、
エアコン切って扇風機に働いてもらっているけれど
台風が近づいてるせいか、空気がじめっと湿っぽくていやんなる。
中途半端な気温で湿度が高いのがいちばん嫌い。
カラッと湿度が低くて適度に風が吹いているなら、猛暑日のほうがマシだなぁ・・・
っていうのは、猛暑日を脱したから言えることか。
8月20日
24:40
一昨日までの撮影の名残がまだ随所に・・・というより、
ノンストップで飛ばしてた疲れがどどーっと出てきていて
一部機能停止した状態だけど、よろよろと、新規の小さい宿題の打ち合わせ。
まだ時間的ゆとりがあるので、頭の隅に置いといてそのうち取りかかる予定。
8月19日
25:30
水曜手芸倶楽部、のはずが
今日は午前中に杏組U.T部員と布ぞうりを作っただけで午後は休講に。
ご自身の、ご主人の、息子さんのと3足作って、だんだん上達しているのを見て嬉しくなり、
部長も昔作った布ぞうりの鼻緒を締め直して履き始めた。
ひさしぶりの布ぞうり、素足に気持ちいい。
そんなわけで、午後は昨日の忘れ物を取りに来たカメラマンAさんとコーヒー飲んで
そのあとちょっと昼寝して、夕方からぼちぼちと棚上げしていた宿題に取りかかり始めた。
1か月ぶりに、また脳味噌使う宿題に移って、酷使した手指の関節を休める作戦。
8月18日
25:50
撮影最終日、無事に終了。
スタッフのみなさま、ほんとうにありがとうございました。
カメラマンAさん、デザイナーHさん、一緒にお仕事できてとても楽しかったです。
やっぱり今日のプロセス撮影がいちばんたいへんだったけれど
この苦労が報われるページにきっとなるはず。
そもそもこのプロジェクトが始まったのはいつだったっけ?
と遡ってみたら、編集担当Sさんからの初メールが届いたのは約半年前だった。
とはいえ最初のうちはだらだらっと過ぎて、材料を集め始めたのがちょうど2か月前。
作品の製作期間はほぼ1か月半。我ながらよくやったなぁ。。。
そして、4日間にわたる撮影を終えて、次はデザインの上がりを待ち、
原稿を書いたり型紙を修正したり、あれやこれや、すったもんだの末、
すっかり寒くなった頃に、新しい本が完成する予定です。乞うご期待!
8月17日
25:05
ベランダの向こうに、道を隔てて桜並木があるので
そこからやってくるんだと思うんだけど、
うちのベランダに飛び込んできて絶命する蝉が後を絶たない。
窓ガラスへの衝突音と、続く大ボリュームの断末魔の声、
飛び起きてガラスに爪を立てるミケコの大騒ぎ。
それを明け方にやられるのは参る。
静かになった朝、引き戸を開けたら転がっている仰向けの骸もどうしたものやら。
そのうち台風がさらっていってくれるとは思うんだけど。
夏が終わるんだな。
8月16日
26:50
いまだに夜更かし仕事中。
インターバルが4日もあったはずなのに
最終撮影の準備、なんでいつまでたっても終らないんだろう。
まぁでもね、残っているのは、作り方を解説するためのプロセス撮影。
ある意味、手作り本の中でいちばん肝心で大変なところ。
はじめてトライする人にもわかりやすいように、難しく見えないように、
無駄な苦労をせずとも、合理的で作りやすく、きれいに仕上げられる
そういうコツをどうやったらうまく伝えられるか・・・これはもう、永遠のテーマ。
今日はひとつ、ナイスな発見をした。
特殊な道具を用いることなく、ありふれた道具を工夫して使う術。
これ、うまく伝えられるといいなぁ。。。
8月15日
25:55
つい、本筋から逸れてディテールに気を取られてしまうことがよくあって
芝居の衣装や小道具をじっと見ているうちに話がわからなくなることがある。
今日も、終戦記念日の番組を見ながら、
こんなにたくさんの備品を、兵器じゃなくてもっと細かな
たとえば兵隊さんがみんなお揃いで身につけているようなものを
どのタイミングでどうやって用意したんだろう? とか考えていたら、
銃後の女性たちが大勢並んで、革ベルトらしきものを手縫いしている光景がちらりと映った。
何かに挟んで、二本針で平縫いしていた、と思う。
あの時代に生まれていたら、軍需工場で武器用のベルトなぞ作らされていたかもしれないのだな。
カードケースやらお財布やらを好きに作れる時代でよかった。
いつまでもこうであってほしいと願う。
8月14日
26:10
やらねばならないことはたくさんあるのだけれど、
まずは、型紙を整理して作り方の原稿を書くところから
ぼちぼちと・・・と思って始めたら、ぜんぜん終らなかった。
明日はこれに決着つけて、板塗って、と。
8月13日
25:50
撮影3日目、無事終了。
今日はデザイナーさんが参加してくれて、まずカバー&中扉の撮影。
想像もしていなかったアイディアが飛び出してきたので、わくわくする。
その後は2点ばかり、作品プロセス撮影。
いつもなら2日間くらいでツメツメにして撮ってしまいそうなところを
今回はランチタイムもしっかり取って、ゆったりしたペースなので助かる。
でもまだ3/4。来週もう1日あるのだ。
そのための仕込みは明日から開始する今週末の宿題。
8月12日
24:30
水曜手芸倶楽部・午前中は青林檎組。
M.M部員は、マテリアルコードをかぎ針編みしてバッグを作り始める。
夏物だからね、スピーディーに仕上げないとね。
U.T部員も、夏の間に仕上げて使いたい布ぞうりを編み始める。
片足はほぼできたので、宿題でがんばってきて次回完成ね。
N.A部員は、リネンのバッグを作るつもりだったのが、
部長の唆しに乗って革の鉛筆キャップを2個作った。あと4個くらい追加生産予定。
午後は苺組。
M.S部員はリネンのパンツを縫い始める。裁断を済ませてきたので早い。
課題のポケットは慎重に。縫い代の始末は丁寧に。
M.Y部員は、布トランク3個分の各パーツを接着芯に製図。
どんなのができあがるのか楽しみ。
8月11日
25:05
撮影2日目も、順調に終了。
今日もすごくいい写真がたくさん生まれた。
これらがどう並ぶのかが楽しみ。
この本、自分でも早く見たいから、この先もがんばるぞ。
1日あけて続きは明後日。みなさま、引き続きよろしく〜。
8月10日
24:20
撮影初日、とっても順調に終了。
今回は作品製作の段階から迷うところが少なくて、
すべてが気持ちよくぴしっとおさまっているうえに、
現場でもいろいろ削ぎ落としてものすごくシンプルな方向に進んでいる。
この先もこのままスムーズに運びますように。
明日もがんばろう。スタッフのみなさま、長丁場ですがどうぞよろしく。
8月9日
24:50
日曜手芸倶楽部は梨組も桃組もひとりずつでのんびり夏休みモード。
Z.F部員は、前回から作り始めた日傘の続き。
二等辺三角形8枚の底辺を縫ってから、繋ぎ合わせる。けっこう長い道のり。
K.N部員は、第1作目のフラットバッグの続き。
ポケットを縫ってつけ、袋布を縫って、次回は完成しそう。
今日はドタキャンが重なってほんとうならがっかりするところなんだけど
ぎりぎりモードな今日の部長には、逆にありがたいことでした。
みなさんをミシンコーナーに送り出したあと、その背中を見守りつつ傍らで作り続けた結果、
おかげさまで全作品コンプリートして迎える撮影前夜です。
両腕の肘から先がいままで体験したことがないくらいの筋肉痛で、
おまけに右手親指をアイシングしてはいるものの。
これで7月頭から続いた闘いが一区切り。脱力して寝坊しないようにしなきゃ。
8月8日
25:25
土曜手芸倶楽部・蜜柑組。
T.M部員は、4年前に作って使い込んだ革のパスケースの糸が切れてしまったので縫い直し。
さらに、コインケースやはさみカバーを作るための革の裁断。
M.S部員は、前回作ったのと同じパターンのバッグを、素材違いでもう1個作り始める。
ラミネート地ならではの注意点もいろいろお勉強しながら。
部長は焦りのカウントダウン状態なので、まだまだ残業中。
8月7日
25:35
連日エアコンフル稼働の反動か、
冷し中華じゃなくてラーメンが食べたくなり、お昼はもやしたっぷりのラーメンを食べた。
おまけに夜は、焼くつもりだった塩豚を煮込んでポトフ作ったりして。
逆に冷え過ぎてるんだろうな。
暑いときの熱いものはおいしかったりするんだよね。
8月6日
24:40
朝から晩まで淡々と、升目を1つずつ塗り潰していくような作業の積み重ね。
毎晩、今日の成果を眺め、明日の作業工程を確かめながら
ビールを飲み、ぐったり疲れて寝る。
外に出ていないから、猛暑もたいして感じないまま。
しかしこんなに連日みんなでエアコンフル稼働させてても、電気足りてるんだね。
なんだったんだろね、あの計画停電騒動って。
8月5日
25:10
水曜手芸倶楽部。今日は夏休みモードで午前午後各1名ずつ。
午前中はF.F部員が土台を編み終わった布ぞうりにようやく鼻緒をつけて仕上げ、
残りの作りかけ数足を宿題で進めてくることに。
午後からはM.T部員がマテリアルコードでバッグを編み始めた。
『カラフルな糸で編むバッグと小物』に掲載の、ゆるゆる長編みバッグ。
底は編めて側面に入ったので、こちらも宿題で進められるといいな。
お尻に火がついている部長は、傍らでちまちまと裁ったり縫ったり。
まいどのことながら、間に合うのか?
8月4日
26:20
1月末に仕込んだ味噌を食べ始めているのだけれど
びっくりするくらいマイルドな優しい味で、
北国育ちの舌が最初は拍子抜けするほどだった。
間作大豆の持ち味なのか、はたまた何年も寝かせた元治さんの塩が醸し出すものなのか。
とりあえず、味噌汁を作るときに味噌濾しを使うのをやめた。
もったいないから、残っている豆や麹のつぶつぶ全部食べたいと思う。
だんだん慣れてくると、具との相性を考えるようになった。
いまのところ海藻系がいちばん合う気がする。
自分で作ると扱いが丁寧になるね、なんでも。
8月3日
26:55
近頃は、スイカを買ってくると
皮をむいて、4〜5cm角のサイコロ状にカットして、密閉容器に入れておく。
冷蔵庫を開けるたびにつまみ食いするもんだから、すぐなくなってしまう。
昔は4〜5cm幅にスライスしたやつにかぶりついたもんだけど。
もっと昔は、パンと二つに割ったのをスプーンで食べたもんだけど。
8月2日
25:05
一時中断していた宿題の仕込みを本格的に再開してるのだけど、
どうにもこうにも手が痛い。
1週間しっかり休ませたから大丈夫だろうと思ってたんだけど
それほど快復していなかった。
休ませたと言っても、その間いつもの数倍キーボード叩いてたからなぁ。
今度は木槌や金槌を叩く作業が骨に響く。
8月1日
25:30
数日前に、湘南T-SITEまで行って来たと書いたけど
詳しいことはまだお知らせしてませんでしたね。
私の新しい本『布で作ろう、革で作ろう わたしのお財布』の掲載作品を
湘南T-SITEの蔦屋書店さんで、ただいま展示してくれています。
全97作品中の、ほんの10点ほどですが。
今月いっぱいくらいは、なんかコーナーができてるはずなので
お近くにお住まいのかたも、お近くにお住まいじゃなくても
あっちのほうに繰り出すこともありそうな季節なので、
とっても素敵な湘南T-SITE、通りかかったら覗いてみてください。
最新の『アトリエ便り』に戻る