それでもまだ1/12は残ってるわけで。
12月31日 23:50 |
朝っぱらからタルトタタンなんか焼いちゃったり 夕方、神社にお詣りに行ったり 夜には柚子湯に入ったり それって今日やることじゃないんじゃないの? っちゅうことばかりやっていた、天の邪鬼な大晦日ももうすぐ終わる。 今年はいろんなことがありすぎて、 放心したり怯えたり凹んだり立ち止まったり後ずさりしそうになったり きっと誰もがそうだったでしょうが、しんどい年でしたね。 愚痴ったり励まし合ったり心配し合ったりしてくれたみなさま、 いろいろお世話になったみなさま、ありがとうございました。 ツイッターが登場する以前から勝手に一方的につぶやいている こんなところを読んでくださっているみなさまも、ありがとうございました。 特に代わり映えしないと思うけど、来年もどうぞよろしくね。 辰年だもの、昇りましょうぜ! みなさまよい新年を。 |
---|---|
12月30日 23:50 |
友人を呼んで、鴨鍋で忘年会。 飲んで食べて喋ってるうちに、今年も残り一日になってしまった。 やり残したことはたくさんある気がするけれど それは来年やればいいや。 この期に及んでじたばたしてもしょうがない。 だって明後日はもう来年だもんね。 |
12月29日 23:30 |
ぜんぜん仕事納まってないし、大掃除も終わってないけど いちおう黒豆は煮たぞ。鍋にいっぱい、うま煮も作ったぞ。 人参を花形に抜いてもどうせ崩れちゃうからやめたけど こんにゃくは手綱にしないと気がすまない。 煮物はいいね。鍋かけて放っておけばいいから。 換気扇の掃除は結局まだ終わってない。窓拭きもしてない。 明日できるかな。ま、どっちでもいいんだけど。 |
12月28日 25:20 |
最初のうちは律儀に一枚ずつ剥いていたキャベツが だいぶ小さい玉になったので、もういいやと思って、夕食のとき ざくっと切った残りがそのまままな板の上にあって 試しにしばらく置いておいたのだけれど、 ミケコは無反応だった。 なんでチキンだとジャンプするくせにキャベツには引っかからないんだろ。匂いかな。 ・・・そんなことやってる場合じゃないや。明日こそ換気扇掃除しよ。 |
12月27日 25:45 |
近頃どうもまた夜更かし気味になってきた。 でも途中でちょっと昼寝してるんだけど。 あれもやらなきゃこれもやらなきゃと思いながら、 こう寒いと動くのが面倒でみんな後回し。 今日仕入れて来た毛糸の整理すらまだしてないや。。。 |
12月26日 23:40 |
あいかわらず大掃除はできてないけど、 宿題の合間にちょこちょこと小掃除を重ねている。 もったいながりなので、そんなに思い切ったことはできないのだけれど それでも、もうじゅうぶん働いてくれたかな、と思うものを ちびちびと控えめに処分したり。 キッチンでちょっとくすんでいたものをまとめて漂白したり。 とっちらかってた毛糸のカゴを少し整理したり。 まぁ、どうせすぐまた元の木阿弥になるんだけど。 人生って、引っぱりだして散らかしては片付ける、の繰り返しだな。 |
12月25日 24:55 |
宿題に勤しんでいたら、時計もわからなくなっていた。。。 デスクワークって足が冷えるのね。膝掛けが必須になってきた。 そのときの寒さに応じて使い分けられるよう、 ショールやらレッグウォーマーやらネックウォーマーやらを バスケットにまとめて手元に置いてある。 座卓だったら温かいんだろな。って座卓ないけど。 |
12月24日 23:50 |
昼間、トーベ・ヤンソンの『猫』を読んでいたのだ。 そりゃあ、おとなしくて獲物も捕らないスヴァンテより 野性的なマッペのほうが、猫としては魅力的だと思いながら。 だけど、自分ちの猫の場合はさ。 食べ残したチキンを明日サラダかサンドイッチにでも展開しようと思いながら キッチンに下げ、その直後に鳴った電話に出て喋っている間に、 皿から床に引きずりおろして齧っている現場をおさえたら、そりゃ飼い主は怒るよ。 そんな行儀の悪い猫に育てた覚えはありません。 今夜はアイスクリームをほんのちょびっとだけあげようかと思ってたけど、なし。 だってついこの間もイチジクのパンを齧ったばかりでしょうが。 1週間でイエローカード2枚は多すぎ。少しは反省しなさい、ミケコ。 って、明日になったらお互い忘れちゃうと思うけど。 |
12月23日 24:05 |
なーんて呑気に構えていたら、年跨ぎの宿題がやってきた。 それも、けっこうヘビー級のボリュームで。 冬休みの宿題かぁ。 北海道の冬休みは長かったけど、東京の冬休みは短いからな。 気合入れてせっせと片付けよう。で、結局、掃除は後回し。 |
12月22日 25:30 |
昨日で今年の手芸部も終わったし、ちょっと一段落したものだから なんとなく冬休み初日みたいな気分。 で、いろいろやろうと思って歩き回ったり、あれこれ広げたりしていたら くたびれちゃってソファーで爆睡。気づけば日付が変わっていた。 欲張らずにコツコツ片付けよう。 大掃除と思うとイヤになるから、小掃除をちょっとずつ毎日、とかね。 |
12月21日 23:40 |
今年最後の手芸倶楽部。 午前の部では、T.A部員はリネンシャツの衿まわりの下ごしらえをし、 M.M部員は前回裁断し終えたワンピースの縫いを開始。 H.J部員はフラットバッグの続きを進め、ポケットつけまで終了。 今日はカレーを仕込んであったので、わりと余裕のある昼休み。 部長も2本立てのペースにだいぶ慣れてきた。 午後の部では、M.S部員がファスナーつきラウンドまちのポーチを完成させ、 M.Y部員もファスナーつきのシェル形ポーチを2点完成させた。 A.Y部員はくるみボタンを作り、ボタンホールをあけてあずま袋をカスタマイズ。 午前からフル参戦のM.M部員はワンピースの身頃とスカートをはぎ合わせた。 均等にギャザー寄せるのってけっこう難しいよね。でももう一息。 そして手芸倶楽部終了後、先日の宴で飲みそびれていたワインを開けて、プチ宴・第2弾。 部員のみなさま、今年も楽しい時間をありがとうございました。 来年もどうぞよろしくねー。イベントもいろいろ実現させようね。 |
12月20日 23:30 |
今日は午後から、某雑誌の来春発売になる号の撮影。 お天気に恵まれたので、春らしい写真が撮れたのではないかな。 今回のお題は、まずはじめに材料の縛りがあったのだけれど わりといままでにもいろんな場面で作ってきたアイテムだったので 縛りを楽しむ余裕もあり、そのおかげで新たな発見や再発見もあったりして いろいろ勉強になりました。こんな些細なものでも手作りって楽しめるのよ ということが伝えられるページになるといいな、と思います。 撮影現場も和やかで。Hさん、Mさん、どうもありがとうございました。 発売日が近づいたら、ここでもお知らせしますね。 ちょっと恥ずかしい過去も暴露されちゃうけど。 |
12月19日 24:55 |
昨夜は酔っぱらって疲れていたので書き逃げしちゃって失礼。 T.N部員は完成したパンダのボストン、次回撮影するから持ってきてね。 T.M部員は裁断した革のバッグ&ペンケース、来年続きをやりましょう。 宴の報告はそのうち別ページにアップします。 で、今夜はちょっと夜遊びしてました。 友人と、某アーティストの都内某所でのコンサートへ。 こんなベタなロックコンサートもひさしぶりだったな。。。 しかも、こんなこともあるのね、っちゅうラッキーなことが。 チケットの座席番号を探して辿り着いてみたら そこには黒いシートがかけられ座れなくなっていて、係の人に聞いたら その席は変更になっていますのでこちらへ、と、ぜんぜん違うところに連れて行かれた。 ほんとは2階席の後ろのほうだったんだけど、案内されたのは1階席の2列目。 ラッキーというか恐れ多いというか。。。 飛行機会社の都合で勝手に席をアップグレードされたことは何度かあるけど コンサート会場の席をアップグレードされたのなんて初めて。 せっかくなので楽しんできました。誰のコンサートだったかは内緒にしとくけどね。 さて、明日は撮影だ。 |
12月18日 23:40 |
日曜手芸倶楽部&宴。 だったんだけど、詳細はまたあらためて。 部長、今日は精神的にちょっと参りました。 こう見えて意外と凹むのよ。 でも、みんなありがと。おやすみ。 |
12月17日 23:55 |
今日は天皇杯2本立ての時間以外ほとんどキッチンに籠っていた。 そのわりには、もっと気合入れて掃除するつもりだったのに そっちはぜんぜん捗っていないや。 夜になって編みかけの毛糸を手にしたら、引っかかってしょうがない。 なるべくお湯を使わないように気をつけているんだけどね。 今夜はハンドクリーム塗って手袋はめて寝るかな。 |
12月16日 24:55 |
街はイルミネーションのシーズンだけど 赤・黄・緑ってのを見かけて、なんだかなぁ、と思った。 その配色はちょっと違うんでないかい。 やたらと青いのも寒そうでちょっとな、と思うけど。 |
12月15日 23:45 |
ひさしぶりに帆布を料理。革ミシンに油を注して。 ビニモで。すぐ割れるからあんまり好きじゃないんだけど。 難儀だねぇ、帆布ってやつは。 帆布縫ってると、革のほうがよっぽど扱いやすいと思う。 何枚も重なっちゃうと、漉けるって便利だなと思う。 ステッチ曲がると目立つしさぁ。 って、ぼやいてないで早く仕上げなくちゃ。 |
12月14日 23:55 |
今年買ったばかりのダウンジャケットを着て出かけてみた。 ダウン着るなんて、高校生のとき以来。 好きじゃなくて持っていなかったのだけど、ちょっと魔が差して買ってしまった。 まー、確かに軽くて暖かいけどね、やっぱりあんまり好きにはなれないや。 で、どこに出かけたかというと、お仕事仲間の友人たちとのランチ。 私は伸縮性に富んだ胃袋の持ち主なので、今日もたらふく食べてお腹いっぱい。 ところが、伸びた胃袋が縮むと激しく空腹になってしまうのよね。。。 明日からは腹八分目で暮らそう。 |
12月13日 23:35 |
今年は例年になく編み物に精を出してる気がする。 毎日欠かさず、ちょっとずつ何かしら編んでいるし。 これをこつこつ続けていくと、そのうち何かが出来上がるもので。 昔はこの喜びを理解できなかった。だから、編み物は苦手だった。 じゃーっと裁断してじゃーっとミシン踏んだら出来上がり、っていうほうが、 性に合うと思い込んでいた。いま思えばもったいないことしたな。 そして、編み物を始めた最初のうちはちょっと凝った糸が楽しかったものだけど、 気づけば、今年編んでるのは、ごく普通のストレートヤーンばっかり。 それでケーブルやらアランやら編み込みやらをやっている。 やっぱりプレーンな並太毛糸が最高だな。と思えるようになったのは、階段一段上ったのかな。 そのうち、やっぱり合太だよねー、とか言うようになるんかな。 |
12月12日 23:55 |
今日はちょいと、できたてほやほやのお店の宣伝を。 ハンドメイド・クリエイターの蔭山はるみさんが 満を持してネットショップをオープンしました。 少し前から準備に勤しんでらっしゃったのは知っていたけれど こんなに立派で素敵なお店作っちゃうとは! さすがです。 蔭山さんは「お裁縫〜木工まで、溶接以外は何でもこなす」とご自身でもおっしゃっている通り 幅広いジャンルの作品を手がけられ、テレビやラジオにも出演したり カルチャースクールの講師をされたりと、多岐にわたってご活躍されています。 私は、とある紙媒体のお仕事でご一緒して以来、ときどき遊んでいただいているのですが。 と、ここで私がごちゃごちゃ書くより、どうぞ行ってみてくださいまし。→ Rebirth plus H market |
12月11日 23:30 |
日曜手芸倶楽部。 しばらくお休みしていたT.N部員が久しぶりの参加。で、作りかけの口枠ボストンの続き。 ブランクありすぎて思い出すのに時間かかっちゃったけど、だいぶ進んだよね。 F.K部員は、コバを磨いて、超力作の革の裁ちばさみケースを完成させた。 今日は日が沈んじゃったから、次回撮影ね。 T.M部員は、ジュニアのパンツのウエストと裾を三つ折りし、ゴムを通してめでたく完成。 サイズどうだったかな? フリースでも作ってあげてね。 Y.M部員は、リバティのコーティング地で作るまちつきポーチの続き。 残り生地をもれなく使いきろうと工夫するあまり、ちょっと難航中。 あー、ミシンがもう一台あったらなぁ。。。 |
12月10日 23:15 |
みなさんのところからは何色に見えてますか? うちからは、巨大なイクラの醤油漬けみたいな色に見えますが。 皆既月食、見てますかー? ただいま真っ最中ですよ。 場所によって、見える色が違うそうな。 ふだんは、満月ってぴかぴかに光ってるから平面的な印象だけど こうして見ると、お月さま、あなたしっかり球体だったのね、天体だったのねって感じ。 しかし、月食の日は、兎は餅つかないのかね。 窓から身を乗り出して、ずっと真上向いてたら首痛くなっちゃったよ。 |
12月9日 25:10 |
かぎ針編みに熱中してたら日付が変わってた。 それにしても今日は寒い。 天気予報ではいつまでも「真冬並みの寒さ」って言ってるけど いまはまだ真冬じゃないのか? じゃあいったいいつから真冬なんだ? |
12月8日 23:40 |
最近温かいお茶をよく飲む。 読んだり書いたりして文字を追っているときには特に。 一年中冷たいお茶を冷蔵庫にストックするようにしていて、 それかエスプレッソのどっちかでOKだったんだけど。 寒いときはコーヒーより紅茶のほうがあったまる気がする。 それも蜂蜜とかジャムとか入れて甘くしたくなる。 頭使ってるせい? |
12月7日 23:35 |
12月なので手芸倶楽部も前倒しで、今月は第1&第3水曜日。 先週から間髪入れず1週間後ってことになってしまった。 午前の部では、W.M部員がスエードの端切れでミニバッグの製作に着手し、まだ構想途中。 T.A部員は仕上げたパンツと共布のリネンで、スラッシュあきのシャツに着手し、裁断完了。 ニューフェースのH.J部員は、さっそく第1作目のフラットバッグ製作開始。 午後の部では、M.S部員はラウンドまちのファスナーつきポーチで紆余曲折。 A.Y部員はリネン×コットンプリントの手帳カバー&名刺入れに着手し、裁断完了。 M.Y部員はファスナーつきシェル形ポーチの製作に着手し、表側は完成。 S.M部員はフラットバッグの続きで、完成一歩手前まで到達。 こうして振り返ってみると、今日は新作に着手した人が多かったのね。 年内完成を目指しても目指さなくても、水曜日はあと1回なので効率よく進めましょう。 その前に宴、と。 |
12月6日 23:40 |
だいぶ前に、ここにもちらりと書いたはずですが 納品して安心してすっかり忘れていたら、いよいよ明日から始まるのでした。 阪急うめだ本店のクリスマスイベント手作りで愛を伝えるクリスマス。 明日から20日まで、阪急うめだ本店10階の「sesse」に100人の作家の作品が集結します。 なんと、すべて展示即売なので早い者勝ちだそうな。 大阪近辺にお住まいのかた、大阪出張中のかた 明朝、うめだ阪急に行ってみてくださいねー(告知が遅いって)。 でも、大阪まで行けないかたにも朗報。作品は電話注文もできるそうですし 100点の作品を掲載した『絆BOOK』も販売され その売上の一部は東日本大震災の義援金として寄付されます。 完成した『絆BOOK』私もまだ見てないんだけど、表紙がここのどこかに載ってるはず。 で、最後のchapter7の、そのまた最後のほうに、私の作品も載せていただいております。 「アクセサリーいっぱいのリース」ってやつ。 ネックレス、ブレスレット、ピアス、ヘアピン、リング、コサージュなどなど メタリックシルバーのレザーアクセサリーと、赤・白・グレーのクロッシェアクセサリーを てんこ盛りに盛りつけたリースです。 この中の一部アイテムは単品で販売する分も作ったので、大阪のかた、買ってねー。 私も行きたいけどなぁ。。。ってか、あのミックスジュースが飲みたいなぁ。 Sさん、がんばってね。イベントの成功を東京で祈ってます。 |
12月5日 23:50 |
宿題の材料を探して、新宿のデパート全部&駅ビル&その他ショップをハシゴ。 今回の探し物は生地や糸や金具じゃないので、違う鼻を利かせないといけなくて。 誰でも持ってるごく普通のアイテムのはずなのに、イメージに近いものはなかなか見つからない。 いまの世の中、ごく普通、ってのが、なんでこんなにないの? 少し前なら、もうちょっとたやすく見つかっただろうし選択肢も豊富だったはずなのに。 色も素材感もチープで、そのくせ過剰なデコレーションがくっついてるもんだから ますます安っぽく下品に見えて、すぐに飽きそうなものが増殖してる気がするのは私だけ? こんなことで日本人の美意識は大丈夫なのか? と余計な心配が湧いてしまった。 うーん、結局こういうことで困ったときはあそこに行くしかないのか。。。 |
12月4日 22:40 |
また一日すっ飛ばしちゃった。 昨日は、ここ数年毎年恒例の、大学時代の友人たちとのお泊まり女子会。 せっかくそっち方面に行くのだからと朝から張り切ってIKEAに寄り道し お買物リストに沿ってぴゅーっとスピーディーに買い物を済ませてから、新横浜の友人宅へ。 同期男子からの差し入れの酒と(Sくんいつもありがとう)各自持ち寄りの食べ物を並べて 深夜まで喋りまくった。寝たの3時頃だったっけ。。。 基本は同期の女子会なんだけど、最近はすっかり常連になっている2つ上の先輩N美さんと、 おまけに北海道から駆けつけてくれたサプライズゲストのJ子さんも登場し、盛り上がった。 J子さんとは、みんなほとんど卒業以来の再会だったもんね。 まいどのことながら、深い時間の深い話は明るくなってから思い出すとなかなかすごかった。 みんな、ばあさんになってもよろしく。来年は、どこか遠出しようね。 しかし今ごろになって頭が痛い。。。 最近ふつかよいの症状が出るのにタイムラグがあるんだよな。 |
12月2日 23:15 |
って言ってたのに、ミケコがくしゃみを連発したので 今夜はさすがに初暖房入れた。 汁気の多い温かいものを食べたいなぁ、と思い、ありあわせの野菜でポトフを作った。 たまねぎにクローブを刺したいがために、たまに作るのだけど。 で、玄米にトッピングするのが梅干し+黒ごまじゃ、なんだかな、と思って バター+黒胡椒をのっけてみたら、いい相性だった。 寒くなると、ますます玄米を食す率が高くなる。 そうそうそう、「ゆめぴりか」の玄米をやっと入手したんだけど これがまた、めちゃくちゃおいしくって鼻血出そうになった。 ここでもちょいちょい宣伝してる「ゆめぴりか」、玄米も激うまだよ。 なにやら奇怪なCM始めちゃったけど、あんなもんに惑わされないで 手に入れられたら食べてみてね。べつにホクレンのまわし者じゃないんだけど。 |
12月1日 23:35 |
ほんとはこれくらいが健全な冬の寒さなんだよな。 でもアップダウンが激しすぎるから、身に堪えるんだよね。 今日は朝から自分で編んだり縫ったりしたもの総動員して重ね着。 昔編んだ極太糸のセーター(いまや毛玉だらけになってるけど)着て 腹巻きつきのオーバースカートを重ねて、毛糸の靴下履いて。 手編みのものってつくづくあったかい。 夏はけっこうがんばって節電したけど、冬もがんばるぞ。 |