アトリエ便り


乾燥大好き人間には鬱陶しい季節。


6月30日
23:45
恐ろしいことに今年の半分が終わる。
2009年上半期、自分はいったい何をしたか?
と考えると、何もしていないような気がする。
いや、いろいろあったけど。
予期せぬ事件も、楽しいイベントも、いろんなことはあったけど
自分は(ここに傍点)何をしたのか? と考えると
まだ(ここにも傍点)なーんにもしていないような気がするんだよなー。
・・・って、半年後にも同じこと言ってそう。
6月29日
23:55
芽を出してしまったじゃがいもを割って
ベランダのプランターの土に埋めておいたら
ぐんぐん茎が伸びて葉っぱが繁り、立派な芋畑になっていたのだけれど
そのあとの育て方がいい加減だったので、早々に葉が枯れてしまった。
でも、根っこには小さいヤツができている様子。
枯れた葉っぱも見苦しいので、今日思いきっておこしてみた。芋掘りだ。
うずらの卵大の小芋がころころと出てきて
おかず一品くらいは作れそうな量の収穫ができた。
掘りたてのじゃがいも特有の青臭い匂いがした。
6月28日
23:20
やばい、一日飛ばしてしまった。。。
昨日は大学時代の同期会で、夕方5時から(何時までか覚えてない)飲んでました。
また芋焼酎かよキケンだなぁ・・・と思ったけれど、何も紛失せず無事に帰宅。
で、今朝は7時起きしなきゃいけなかったので、速攻で寝ちゃったんだな。
そんな早起きして何してたかと言うと、友人とフリーマーケットに出店していたのだ。
きつかった・・・二日酔いで夏のフリマは、きついわぁ。
開店早々がいちばん一気に売れる時間なのに、振り返るとあんまり覚えてない。
ああ、あれ売れちゃったんだな、いくらで売ったんだっけ? てな状態。
途中で雨に降られて、予定より少し早めに店じまいしたけど
それでちょうどよかった気がする。欲張らないのが楽しくやる秘訣かもね。
お誘いいただきありがとうhさま。また一緒に売ったり買ったりしましょうぜ。
6月26日
23:40
いけないいけない、suica騒ぎ(って自分が騒いでただけだが)でうっかりしてた。
お知らせしなければ。
7月2日木曜日、二子玉川のリネンバードにてこんなことやらせていただきます。
がまぐちポーチの講習会です。
まだまだ発売中の『おしゃれ時間。』vol.10でも
こってりとプロセス解説してますが、
こういうものの作り方に関しては、ライブに勝るものはないだろうと思う次第。
生地は、リネンバードの魅力的なラインナップから厳選した2バージョン。
どんなに不器用な人でも2時間でぜったい完成させられるから
ご興味あるかたはぜひ、エントリーしてくださいまし。
6月25日
23:55
世の中捨てたもんじゃない。
紛失物、見つかりました。おさわがせしました〜。
届けてくださったかた、ありがとう。
再三の問い合わせ電話にやさしく応対してくださった
jr東日本のかたがた、ありがとう。
そういえば、少し前に浅草寺でひいたおみくじにも
「失せもの:出て来るでしょう」と書かれていたっけな。
6月24日
23:45
昨夜の失態で凹んでたのと、ぼーっとしてたのとで
水曜手芸倶楽部、ぼーっとしたまま始めてしまったけれど
みんなの元気にずいぶん救われました。
t部員のファスナーつきショルダーバッグもめでたく完成。
いい出来映えで、部長も嬉しいです。
m部員もガマグチバッグの裁断を終えたから、もうゴール目前だし、
黙々とかぎ針編みに勤しむa部員は目に見えてスキルアップしてるし。
何ごとも熱意を持って続ければ確実に上達する、という実例を
部員のみんなが見せてくれるので、部長も励まされます。
手芸倶楽部が終わって髪を切りに行き、さらに元気になっちゃった。
ので、代官山からうちのご近所に移転して
先月リニューアルオープンした素敵なお店の宣伝しちゃう。
なんとも不思議なご縁。しかもそんな昔に遡るとは! 楽しくなってきたぞ。
手芸倶楽部員のみなさま、次回はぜひ立ち寄ってみて。っていうか一緒に参りましょう。
6月23日
25:10
同級生の郵便局員mが上京してきてたので
お約束のshirokumaへ。
焼酎のボトルなんか入れたの、誰?
あたしゃ気づいたら駒込。
気づいたらsuica&免許証&anaマイレージクラブカードを
紛失してたんだけど・・・ただいまかなり凹んでます。
誰か拾ったらおしえてけろ〜。
6月22日
23:45
白瓜を漬けたばっかりだってのに、
出先で、つい、いぶりがっこと野沢菜漬を買って来てしまった。
なんだか漬物だらけだぞ。
ごはんがおいしくて、2膳食べてしまった。
うちのお茶碗、かなり大きめなんだけど・・・。
ぬか漬けもまたやろうかなぁ。
6月21日
23:55
注文してあったお米が届いた。
米食い人種なので、米の消費が早いんである。重いから大変なんである。
最近は、友人に紹介してもらったヤバタファーム
メールで注文し、宅配していただいているので助かっている。
以前は玄米だけ頼んだのだけど、
今回は、白米・7分搗き米・玄米と3種類取り寄せてみた。
暑くなるってのに欲張ってしまった。冷蔵庫にスペースを確保したけど。
3つ並べてみると、乳白色からベージュへのグラデーションが美しい。
お米の色ってきれいだなぁ、と、しばらく見とれてしまった。
それから、白瓜を漬けて、鶏味噌を作った。
明日は、このところしまい込んであったお櫃出そうっと。
6月20日
23:50
蒸すぅ〜。。。
今日はとうとう誘惑に負けてしまい、手芸倶楽部の間
エアコンのスイッチを入れたり切ったり、窓を開けたり。
でも、涼やかなバッグの完成を見て気分をよくし、
そのあと買い物に出かけたら、藍の浴衣を粋に着こなした外国人男性を見かけた。
芥子色の角帯を貝の口にきりっと結んで、とても板についていた。
夏も悪くないねぇ、という気になった。
6月19日
23:55
ようやく少し腰を据えて宿題と向き合う。
しかし毛糸は暑い。
蒸し暑いので誘惑に負けてエアコンのスイッチを入れようとしたら
ミケコにキッと睨まれた。ので、諦めた。
はいはい、まだ早かったです我慢します。ごめんなさい。
6月18日
23:30
広島から上京するたびに連絡をくれるんだけど、なかなかタイミングが合わなくて
何回かに1回の割合でしか会えずにいた友人から、昨夜突然電話があった。
いま東京に来ていて、これまた突然、明日渡米するという。
その前に会いたいからと、アトリエまで来てくれた。
数年前から自分の仕事のキャリアアップについてあれこれ悩んでいたけれど
やっと、いろんな条件がうまくカチッとハマったんだね。待てば海路の日和あり。
その手に確固たる職があるんだから大丈夫。
いいものいっぱい吸収してくることを祈ってるよ〜。
6月17日
23:45
旅の疲れはようやく抜けたけれど
3日連続6時半起きしていたもんだから、早起き癖が抜けず
なんだか早くに目が覚めるようになった。いいことだけど。
旅行代理店ですっかり偉くなってる友人にお願いしたおかげで
宿では食べきれないくらいの豪勢な料理が並べられていたのだけれど
私は、同行の友人たちに呆れられるほどの大食漢っぷりを発揮していた。
その大食い癖も抜けず。やたらお腹がすいて困る。
6月16日
23:50
近所のスーパーで珍しく葉唐辛子を売っていた。旬なのね。
道の駅の気分を引きずったまま、ついカゴに入れてしまった。
葉っぱむしるのがちょっと大変さね。
もちろん佃煮にして、小さなガラス瓶に詰めた。しばらく楽しめそう。
葉唐辛子の佃煮って大好物だけど、売ってるものは
たいてい余計な添加物が入ってるから食指が動かないんだな。
保存食は自分で作るに限る。
6月15日
25:35
ただいまー。宮崎&鹿児島ツアーから帰還しました。
ほんとは昨夜帰ってきてたんだけど、あまりにへとへとだったのでサボりました。
へとへとだった理由は、帰路の大荷物。
道の駅やら道端やらで、麦味噌とか餅とか焼酎とかトマトとか
重たいものばっかり買い込んでしまった結果、10kgは軽く超えていたと思われ。
トマトは、青島での1泊目、宿の向かいの、よろず屋の店先で1袋200円で売られていたもの。
おいおいここでトマト買うか? と躊躇したものの、あまりにおいしそうなのと
よろず屋ゆえ、店の奥でかわいい保冷バッグを発見し、決心したのだった。
帰って来て量ってみたら2kg(!)。おかげで今日はトマトソースとケチャップ作りに追われた。
あ、あと卵焼き。宮崎南部の飫肥という素敵な城下町に
創業1689年という老舗の卵焼き屋があることを知ったのは昨年のこと。
1年越しの念願が叶ったものの、この卵焼きがなんと1kgもあるのだった。
プリンのような卵豆腐のような茶碗蒸しのような、甘くてやさしい卵焼き。
そして、野生の木の実好きとしては、「やまもも」も今年の収穫。これは今日ジャムに変身した。
南国の強い陽射しの下、よろず屋で買ったレトロな花柄の保冷バッグが大活躍だった。
後半は、霧島で神社のハシゴもしたけれど、ほぼ飲んで食べて温泉三昧。
温泉から上がって2時まで飲み、6時半起きして再び温泉に浸かっていた日々。
2泊3日とは思えない濃厚な旅でした。ツアーメンバーのみなさま、おつかれさまでした。
楽しかったねぇ。来年はどのコースにする?
6月11日
23:30
主題は2ページ分の打合せだってのに、4時間も喋ってしまった。
まぁ、まいどのことなんだけど。
そんな時間の中に、次に繋がる種が蒔かれていたりもするわけで。
さて、明日は早起き。しばらく現れませんがご心配なく。
6月10日
23:45
まいどのことながら水曜手芸倶楽部は密度が高め。
どっと眠気に襲われて、カタール戦前半は半分寝てしまった。
代表もぐだぐだだったけど、部長も今日はぐだぐだでしたね。
予習復習をきちんとしないとだめですね。と、またもや反省。
それにしても、おやついっぱいで幸せな午後でした。
みなさま、いろいろごちそうさまでした。
あのドーナッツもみんなでシェアすればちょうどいいと発見したし。
そして、この唐津名物の松露饅頭、おいしいのももちろんだけど
包装紙と紐の愛らしさはたまりません。かなりツボです。捨てられないっす。
6月9日
24:00
外出するときに手放せなくなってしまったリネンのストール。
無地ばかりを4色、洗濯しながらローテーションで使っていたのだけど
柄物がほしいとずっと思っていたら、先日某店で
色合いも、柄の大きさも好みのギンガムチェックを見つけた。
でも些末なことに躊躇してやめた。何に引っかかったかというと、生地の裁断のしかた。
チェックの柄の切りかたが気に入らなかったのだ。値段も微妙だったし。
その後、某生地屋さんで麻生地を物色していたら
ほどよく薄手で、好みの色合いのストライプを見つけた。160cm幅のを30cm購入。
さて、端の処理をどうするか。
生地をほどいてフリンジにしようかと迷ったのだけど
長さをキープしたかったので、それはやめた。
そこで、まず両脇を三つ折りにしてミシンをかけてから、水洗い。これで耳の針穴は消滅。
そこへ目打ちで等間隔の穴を開け、リネン糸でフリンジ状の縁編みを施した。2号かぎ針使用。
手間かけるとしたら、ここだけだからね。それもたったの30cm×2か所だし。
1m5000円の生地を使ったとしても1500円でできちゃう。
安上がりだし、すぐ完成するから、手作りストールはおすすめ。
6月8日
23:55
宿題の棒針編みに着手。
お題の中に超極太の変り糸があり、初めてジャンボ針ってやつにトライ。
何種類か持ってはいたんだけど、いままでまったく使う機会がなかった。
だって12mmだよ。針が指より太いんだよ。
そりゃあ、ざくざく編めるから慣れたら進みが早いんだろうけど
慣れてないから編みにくくて、ちっとも進まない。
やっぱり普通に8号とか10号とかがいいなぁ。
6月7日
23:40
ここ2〜3日中に片付けなきゃならない細かい案件が
山積みになっている作業台の周りを
回遊魚のようにぐるぐるやってるうちに日が暮れてしまった。
まだ何ひとつクリアになってないや。やばいやばい。
6月6日
25:55
いやー、しんどかったっすね、ウズベキスタン戦。
アウェイの洗礼なんつー言葉で片付けていいのか今日のジャッジは。
でも、よかったよかった。
余裕を持ってただいまカタール応援中。
6月5日
25:15
雨だというのに上野の人出は凄まじかった。
雨だから少しは空いてるかと思ってたけど甘かった。
最終日目前にしてやっと滑り込んだ阿修羅展@国立博物館。
招待券だったので端折るところは端折って、ざっくり観るのが精一杯。
主役の周りはひととおり一周したけども。
もっと静かなところでじっくり観たかったなー
って、じゃあ奈良まで行けばいいんだけどね。
しかし、あの音声ガイダンスってやつ、やめてくれんかね
と、大きな展覧会に行くたびに思う。
6月4日
23:40
善福寺公園にてロケ。
って何の? それはヒミツ。
途中、いろんな猫や犬や鳥や蝶や人に出くわした。
池のある公園っていいよね。
お忙しい中、素人カメラマンの撮影につきあってくれた
友人hとpちゃん、ありがとねー。
6月3日
23:55
と思っていたら、早くも宿題の冬糸が届いてしまった。
棒針モードにスイッチ切り替えなきゃ。
かぎ針に熱中し過ぎて左手の指先がじんじんしてるので
ちょうどいいブレイクかも。
でもなぁ、やらなきゃいけないことを横目で見つつ
やらなくていいことをやりたくなっちゃうんだよなぁ。
6月2日
23:50
打合せで銀座へ。もちろんすでに秋冬の宿題。
このところ、かぎ針編み熱がヒートアップしているのだけれど
ますます糸まみれになって帰宅し、そのままの勢いでまた編み続けた。
ただいま進行中はアンダリヤ。昔に比べて、糸も進化している。
宿題の冬糸が届く前にこれ仕上げたいなぁ。。。
6月1日
23:55
仕入れに出かけた革屋で、意外な友人にばったり。それも2年ぶりくらいに。
なんでこんなところで? えっ、あなたも革はじめたの? と、びっくり。
立ち話の合間に、これまたごぶさたしていた共通の友人の近況を聞き
彼女にはいろいろたいへんなことが続いていたことを知った。
帰宅してすぐに電話。半年ぶりくらいに聞く声は思っていたより元気でひと安心。
話を聞くうちに、今日はいろんな偶然があちこちで重なっていて
この電話をかけることはあらかじめ決まっていたことだったのだな、と感じた。
たまにあるんだよね、そういうことって。誰かに操られてるみたいな。


最新の「アトリエ便り」に戻る




diary,column,etc.のindexに戻る

お店の入り口cafe*xixiang

indexに戻る