アトリエ便り


早いなぁ。。。もうすぐ大晦日だよ。


11月30日
2:55am
指がうまく動かないのでキーボード叩きづらいっす。。。
左手人さし指と小指には、縛られた痕みたいな赤い線が走り、
右手にはかぎ針ダコ・・・皮むけてきてるし。
ウールみたいに優しくないので、麻糸をかぎ針で編むのはたいへん
ということを思い知った。かぎ針選びは重要ってことも。
材質違いで同じ号数のを持ってるので、いろいろ試してみたけど、
金属製なんてもってのほか。あんなんでよくレース編みなんかできるなぁ。
軸が丸い木製のもダメ。意外と樹脂製のが使いやすいんだけど、
針のほうが負けて、先の細い部分が白濁してきた。そのうち折れそう。
となると、やはり竹製か?
各メーカーさま、麻糸をきっちり編むのに適した
手に優しいかぎ針を開発してくださいな。
明日は肘から先が筋肉痛だなぁ。。。
11月29日
2:35am
一方通行や袋小路ばかりの細い入り組んだ道から
やっと幹線道路に出た、って感じ。
あとはこの道をまっすぐ進めばいいのよねー。
縫うぞー。編むぞー。2週間耐久レースだな。。。
11月28日
1:45am
今日は家でゆっくり製作dayのはずが、
先週買いそびれたけど明日必要なものがあり、新宿まで歩いて一往復。
ちょっと寄り道したり散財したりしつつも短時間で切り上げる。
出かけるときにはなるべく用事をまとめて片づけ、
家にいる時間を削らないようにしたいのに、
どうも最近、効率悪いことばっかりしているような。。。
散歩と思えば運動不足解消にはちょうどいいんだけど。
11月27日
1:05am
長くて寒い一日だった。。。
でも早起きして遠路はるばる出かけた甲斐あって
明治生まれの小さい古箪笥に出逢えた。
ずっと探してた薬箪笥とはちょっとイメージ違うけど手ごろでかわいいヤツ。
朝っぱらから赤ワインをふるまわれてしまって、ちょっと暖まってから
乗り込んだ味スタでは最後まで熱くなることは起きぬまま。。。
寿司詰めの京王線から脱出して下北沢へ避難。
祝杯とはならなかったので、軽く飲んで解散したときにはまだ夜8時前。
芯まで冷えきった身体は、きき湯のお風呂に浸かっても回復せず。
だめだー。もう脳味噌も凍ってる。明日のことは明日起きてから考えよう。
しかし・・・予想外すぎる展開にモチベーションが上がらないぞーっ。
11月26日
0:35am
昨日突然目の前にぶら下げられたニンジンは、
あまくてやさしくておいしかった。
矢野顕子のコンサート@nhkホール。
私が忙しいということを知ってるくせに誘ってくれたmielさま、ありがとう。
そうよ、取り返しのつかないことなんてないのよね〜。
この気忙しいシーズンに、しかめっつらしてるみなさま、
本日発売の『えがおのつくりかた all about 矢野顕子』を読んでなごみましょう。
と言いつつ、当分なごんでられない私。
明日も大イベントが待ってるので早起きしなくちゃだし。
明後日からは馬車馬のように働くわよぉ〜。
11月25日
3:05am
日付け変わってしまったけど、どうにか更新
このところ悪い友人たちからの誘惑が多すぎて(笑)
一時はどうなることかと思った。。。やれやれ。
でもまぁ、これはね、自分ひとりで苦しむだけで
穴開けて誰かに迷惑かけるっちゅうもんでもないから、まだ気楽。
itエキスパートとのひさしぶりの再会も果たせたし、
これでhpリニューアルの日も遠くないはず。(ほんとか?)
さ、明日も突然目の前にぶら下げられたニンジン目指してがんばろうっと。
11月24日
3:30am
フットボールが描き出すドラマは深い。
ということをしみじみ思う、本日の観戦2試合計180分間。
流れとかタイミングとか間合いとか運とかツキとか神様とか。
明暗の境目がくっきり見えてしまう瞬間がたまらない。
しかし俊輔すごいなぁ。。。
この緑と白のしましまのおっさんたちったら、この試合のあと、
グラスゴーのパブで「ナカムラ」の名を語りながら
おいしいビールを飲んだんだろうなぁ。。。
と想像すると、微笑ましくもちょっと誇らしくなる。
でもグラスゴー郊外の片田舎で、猫を膝にのせて編み物しながら
tvの前で狂喜乱舞してるおばあちゃんとかもいるんだろうなぁ。。。
と、猫の隣で編み物しながら思う。
11月23日
1:30am
下町在住の友人たちに誘われて、深川方面へ。
仕事絡みの打合せもちょっとあったんだけど、
それはさっさと済ませ、お好み焼き屋さんに集結。
大阪っ子のお好み焼き奉行と、江戸っ子のもんじゃ奉行に
すっかりおまかせ状態の私。まかせたほうがいいのだ。
お好み焼きも、もんじゃ焼きも、それぞれに流儀があって
ふたりの慣れた手つきに、さすが〜、と感心することしきり。
実際めちゃくちゃおいしかったし。焼そばも、焼うどんも。
デザートのアイス巻きに、かき氷まで、まぁよく食べたこと。
さすが、生粋の大阪人が太鼓判押すだけのことはある店でした。
今度はお返しに、蝦夷っ子のジンギスカン奉行が腕を振るいますわ。
11月22日
2:30am
きたきたきた〜、この11月後半らしい感じ。
見る見るうちに手帳の空欄が埋まってゆく。
仕事ばっかりでこの密度だったらギブアップのところが
いい割合でお楽しみが混じってるもんだから、
来るもの拒まず、「やるよ」「行くよ」と全部にok出してるうちに、
こうやって自分の首を絞めることになるんだなー。
どれか諦めれば楽になるものを。。。
いや、こうなったら全部クリアしてやる。
11月21日
3:40am
昨日、左手の中指の先にちょっと怪我しちゃったんだけど、
まぁ、左手の中指だし、右手の人さし指ってわけじゃないし、
どうってことないと思ってた。そしたらそれがとんだ誤算。
棒針編みするときに、左手中指の先がどんなに大切かってことを思い知った。
延々と傷口をつっつくんだもん、痛いのなんの。
左手中指よ、きみを軽んじてしまって、すまなかった。。。
しばらく棒針はお休みにするわ。
11月20日
3:00am
万博での試合終了のホイッスルを聞くと同時に、
寒〜い気持ちで家を出たときには、もう真っ暗だった。
ひょんなことから来週日曜の味スタ行きが決まったばかりだというのに。
外は永遠に止みそうもないような冷たい雨。
心なしか下りの埼京線の中の人々も沈んで見える(気のせいだっつの)。
大丈夫、首位に立ってるのは俺たちだぜ we are reds!(と車中で叫ぶのはやめとく)
さて、濡れて冷えきって、夜10時を回った帰り道、
ビールと夜食を買うつもりで立ち寄ったスーパーマーケットで
あまりの寒さに思わずバーボンのボトルに手を伸ばしてしまった。
ところが家に入ったら南国のような暖かさ。
忘れてた、うち、いまだ暖房いらずなんだった。
おまけに動く湯たんぽ・ミケコが暑苦しくのっかってくる。
しまったー、やっぱりビール買ってくればよかった。
11月19日
2:55am
あと一息で仕上がるものや、取りかかったばかりのものや、
長期戦にもつれ込んでるものや、とにかく作りかけのバッグが10個以上
部屋のあちこちに点在していて、昨夜寝る前には
その光景を眺めながら途方に暮れていた。
今日がんばったので、いくつかは完成し、いくつかは少し進んだ。
とっても肩が凝ったので久しぶりにお風呂にゆっくり浸かって、
どうにか今夜は安眠できそう。。。
11月18日
2:40am
春夏の糸はかわいいなぁ。。。
メーカーから直送されてくる糸は、
玉に巻いてないカセ状態のものが多いので、
かせくり機と玉巻機を駆使して、玉に巻かねばならない。
もつらせたら悲惨な状態になるので、最初は注意深く、
だんだん調子に乗ってくるとぶんぶん回してしまう。
300gの麻糸なんて、けっこうなボリュームになる。
巻き終わったら編み地のテスト開始。
綿や麻の糸は、毛糸とは違った独特の表情で、
こま編みでも長編みでも、ただぐるぐる編んでるだけでかわいい。
でも、ぐるぐる編んでるだけでは仕事にならないので、
どう捻るか、これから考えなくちゃいけないんだけど。
11月17日
2:15am
アマゾンで注文しておいた本が、留守中に届いていた。
計7冊の内訳は、目の前の仕事の資料にと思って買った手芸本3冊と、
着物本1冊、料理本1冊、小説1冊、洋書のペーパーバック1冊。
で、最初の3冊はパラパラめくっただけでだいたいわかった気になって
残り4冊を熱心に読みふけることになるのだ、たぶん。
試験勉強中に、参考書と一緒に買ってきたマンガに読みふけるのと同じだ。
成長がなさすぎだ。でもやめられないのだー。昨日の決意はどこ行った?
11月16日
2:25am
さてと。
各種お題が出揃ったところで、カレンダーとにらめっこ。
締切が微妙に接近しているので、効率的な計画を立てねば。
立ち上がりが肝心だからねー、後半バタバタしないように、
ロスタイムでパワープレイに陥らないように、うまく入らないと。
たまには水分(?)補給もしたいしさ。
pkのひとつくらいはずしても笑える余裕を持って臨みたいもんだ。
がんばろうっと。
11月15日
0:30am
打合せで渋谷に出た帰り、ひさしぶりにバスで通りかかったら
げげっ、c.c.lemonホールだ。噂には聞いていたけど。
こんなとこにもネーミングライツって。。。どうなのよ?
とはいえ、「東京スタジアム」が「味の素スタジアム」に
「横浜国際総合競技場」が「日産スタジアム」に
「千葉市蘇我球技場」が「フクダ電子アリーナ」に
っていうのは、意外とすんなり移行しちゃって、
いまや違和感なく「味スタ」「日スタ」「フクアリ」で通ってるけどねぇ。
でも渋谷公会堂はシブコウだろ〜。と思うのは私だけ?
11月14日
1:40am
どういうわけか今週は打合せウィーク。
お題をちょうだいして、さて何つくろうかとぐるぐる考える時間。
これがじつはいちばん楽しいとも言える。
ずーっと、のめり込んで考えていてもろくなことはないので、
いま軽く浮かんでるものをとりあえず保存したら、
忘れたふりして、もっといいアイディアが降りてくるのを待つ。
経験上、第一インスピレーションに間違いがないことは知っているんだけど
オプションとしての小さなアイディアが降ってくることもある
ということも知っているので、それをつかまえるアンテナをこっそり伸ばす。
しまったり出したり、見つめたり忘れたり、思い出しては上書きしつつ、
これからしばらくの間、楽しくも悩ましいぐるぐるは続く。
11月13日
4:05am
日曜夜の新宿駅など通過してると、
あー、早く帰ってうがいしたい・・・と思ってしまう。
マスクしてる人もけっこう見かけるし。
この時間まで夜更かししてると、
さすがに寒くなってきたなぁ、と感じる。
って、窓開けてりゃ寒いわな。
みなさま風邪などひかないようにね。
11月12日
3:00am
昨日買ってきた中華鍋。
お値段ちょっと割高ながらも処理済みですぐ使えます
っていうのもあったんだけど、いやいや、そのくらいは自分でやりまっせ
と、未処理のものを買ってきた。
で、換気扇回しながら焼く。ひたすら焼く。けっこう時間がかかる。
全体に色が変わったところでいったん磨いてから、
油をひいて、野菜室から適当に見つくろった屑野菜を投入。
お玉にも同じことをして、いい感じになってきたら使ってみたくてしょうがない
ので、とりあえず炒飯をつくる。フライパンでちまちまやってたのと大違い。
うまー。でもまだまだ油が馴染んでない。ちゃんと育てなくちゃ。
鉄鍋、鉄瓶、鉄のフライパンに鉄の中華鍋。あとはグリルパンがほしいなぁ。
と思いつつキッチンを眺めてたら、溶けかかったヤワな樹脂製ターナーが目に入る。
うちにはテフロン加工のものなんかないのに。もっと質実剛健なやつを調達しよう。
しかし、中華鍋を振るにも腕力が必要なのだった。。。鍛えなきゃ。
11月11日
0:10am
今週の仕事納めが横浜、という営業ウーマンの旧友と待ち合わせて
ひさしぶりの横浜中華街。ビールと飲茶と、もう一軒バーをはしご。
中華鍋に中国茶に、アジアン雑貨屋で掘り出し物のボタンを一山、
それにキッチュなパンダ・グッズいろいろと、おみやげもしこたま買い込んで
ひさしぶりに憂さ晴らしした楽しい金曜の夜でした。
さ、明日は働こう。
11月10日
3:05am
今月が始まったばかりのころは、
カレンダー見ても手帳を見てもすかすかしてたので、
日ごろ不義理を重ねている友人たちと飲む約束を
調子に乗って入れてるうちに、なんだかみちみち詰まってきた。
みなさん忙しい身の上だから、「ごめん、来週に延期して!」
とかやってるうちに、結局は忘年会、下手すりゃ新年会
っちゅうことになっちゃうんだろうなぁ。。。
それにしても、すごいぞu-20。もう優勝するっきゃない。
11月9日
0:10am
ときどき粉をこねたい衝動に駆られて、
うどんやピザを作る。今日は餃子の皮にしてみた。
白菜も残ってるしさ。
強力粉をこねるのって、腕力いるよねー。
腕がだる〜。。。手がニラとネギ臭〜い。
といわけで、今夜はもう仕事やめっ。
11月8日
2:15am
白菜を見ると、つい手を伸ばしてしまうこのごろ。
だからといって鍋っていうわけじゃなく、
生で食べるのも好きなので、サラダにすることが多い。
好きでよく作るのが、白菜とリンゴ、または白菜と柿のサラダ。
ざくざく太めの千切りにして、シンプルなドレッシングであえるだけ。
柿って特別好きな果物じゃないけど、このサラダを食べたいがために、
白菜と一緒に、ときどき買う。
あとは、切り昆布や柚子の皮と一緒に浅漬けにしたり、
ベーコンと一緒にスープ作ったり。
キャベツじゃなくて白菜だよねー、この季節は。
11月7日
2:50am
ひさしぶりの吉祥寺。
ちょっと行かない間に新しい店がどんどんできてた。
行けば必ずなにかしらインスパイアされる街。
嬉しい戦利品いろいろと、決意も新たな来年の目標ひとつ抱えて帰宅。
また夢は膨らむ。手が10本ほしい。
それにしてもu-20はいいなぁ。。。
11月6日
2:35am
すごい月だった。
夕方6時過ぎ、道の正面の空に満月を見据えつつ緩い坂を下り、
数十分後、月を背中に坂を上りながら、なんだか光が違うぞと思った。
月の光の黄色い成分が確実に大気中に混じっている。
ああ、街灯が邪魔くさい。月影だけで歩きたい。
こんなときには、ライトアップじゃなくてライトダウンすればいいのに。
夜が更けて、あの月はどこかと探したら、
もう普通の白い顔して天空高くかかっている。
なーんだ、つまんないの。月見は宵の口に限るね。
11月5日
3:45am
例年なら、マンションの集中暖房が入るまでのこの時期は、
デロンギくん(オイルヒーター)が活躍するんだけど、
今年はいつまでも暖かいので、ぜんぜん出番がない。
嬉しいような寂しいような。
あの独特の音と匂いは好きなんだけどな。
そろそろちゃんと寒くなってくれないと、調子出ないなぁ。
新しいコートも着たいのにぃ。
11月4日
2:15am
昨日までできなかったことができるようになるのって、嬉しい。
ちゃんと自分の頭使って考えて、手を動かしてやってみて、
失敗して、やり直して、どうしてそうなるのかを理解して、
法則を見つけて、もっとうまくやるコツをつかむ。
だんだん早く上手にできるようになってきて、楽しくなる。
なにごとも、こういうプロセスを辿ってはじめて、
ほんとうに身につくものだと思う。
そして、いったん身につけてしまえば応用も利かせられるようになる。
今日私は、いままでできなかったことがひとつできるようになった。
楽しくなってきたので、このまま夜更かししてしまいそう。
11月3日
1:30am
寝坊してしまった。。。目覚まし3つ並べてたのに。
目が覚めたのは家を出るはずの時間だった。
(ってわりと最近もやったような)
大慌てで支度して、かろうじて30分遅刻で済んだけど。
いかん。疲れが溜まってるかも。
手帳を見ながら振り返れば、10月はけっこうみっちりだったもんなぁ。
明日は久しぶりにのんびりできそう。
じゃあ心置きなくイラン戦観るか。
11月2日
1:15am
mnp騒動が始まってしばらくたつけれど、
会う人ごとに、誰か周りで変えた? と聞いてみても
いやー誰も。という反応ばかりだったのが、
ちらほら「アドレス変更しました」メールが届くこのごろ。
この機に乗じて乗り換えてるのは、
いままでも短期間でしょっちゅう変更してた輩が多いような。。。
かくいう私は使い始めてかれこれ10年、ずっと変わらず。
機種変更もめったにしないので、いまのでやっと3台目。物持ちよすぎ?
11月1日
0:30am
ハロウィンだというのに、お正月の撮影。
試作がそのままokになってしまうという予想外の展開で
準備があっけなく終わってしまったので、
昨日は撮影前日だというのに手持ち無沙汰だった。
それで、かぼちゃケーキと、かぼちゃようかんを作ったりしていた。
いも・くり・かぼちゃのおやつが並んだ撮影現場にて
できあがったものは、某誌のお正月号巻頭を飾る予定。楽しみ♪
みなさまおつかれさまでした〜。


最新の「アトリエ便り」に戻る




diary,column,etc.のindexに戻る

お店の入り口cafe*xixiang

indexに戻る